肩こりと頭痛は関係している!というのは、皆さんご存知の方も多いと思います。
これは『緊張型頭痛』と言われる頭痛に当てはまることがほとんでです。
首肩こりにより、筋肉が緊張してしまい、
頭への血流不足、酸素不足によって頭痛が伴います!
こりが続いている人ほど頭痛にもなりやすく、
デスクワークや長時間同じ姿勢の方は要注意です。

こりの解消はもちろん、首肩こりが出ている原因を改善する必要があります!
猫背や巻き肩ととなり、姿勢が崩れている
身体が冷えていて血行不良
ストレスにより過度な緊張を生みやすい
身体を動かすことが少なく、筋緊張が強い
などこりの原因は様々ありますね。
実際当店でも多くの方が、肩こりに悩み頭痛にも悩んでいます。
そんな方には身体をほぐすだけでなく、
頭のマッサージをすることでより頭へ血液が行くようになり、
頭痛も軽減されていきますよ♪
4月は何かと忙しい時期ですので、
お身体のメンテナンスも今から始めていきましょう!
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/04/22
デスクワークの方は必ずといっても過言じゃない
『首肩こり』の悩み
この原因の一つは肩甲骨にあります!!
パソコンの覗き込むように前屈みになると、肩甲骨は
外に開くようになり、肩もすくみ上がります。
このようになると猫背や巻き肩となってしまいます。

皆さんも一度は言われた経験はありませんか?
そんな時は肩甲骨のマッサージ!
実は、肩は肩甲骨が動くことで色んな動きが出来ます。
つまり…肩甲骨が動くことで、肩もしっかり動く様になり、
こりの改善、予防へと対策出来ます。
首肩こりに悩む方は肩甲骨のマッサージ!オススメです^ ^
肩も軽くなり、スッキリ感間違いなし♪
ぜひご体験ください!
お知らせ, 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/04/15
新社会人、新学生の方は新しい環境になりましたね♪
ただ環境が変わると『ストレス』もありますよね。
人間関係や慣れない仕事、新しい場所だと不安もあり、
焦る気持ちばかりではないでしょうか?
ストレスも溜まると疲労はもちろん頭痛になる可能性も高くなります!
頭を使い過ぎるとオーバーヒートしてパンク
機械と同じ使い過ぎも良くありませんね。
ストレスからの頭痛は一度リフレッシュすることが必要!
休ませないといけない→ケアが必要
頭だけでなく、体全身を一緒にケアすることで、
回復も早くなり、頭痛の解消も早期解決が期待出来ます!

体のストレスを抜くためにはリラックスすることが大事!
頭にはリラックス出来るツボが集中しています。
頭痛だけでなく、眼精疲労、食いしばり、倦怠感、首肩こり
こういったお悩みの方はオススメ♪
初回はお得に整体コースを体験出来ますよ!
ぜひお試しくださいね(^^)
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/04/07
待ち合いでの整体コースを分かりやすく掲載しました!
疲れや凝りが気になるなら『全身整体コース』
身体が固い人、マッサージだけでは物足らない人は『タイ古式マッサージ』
頭が重い、眼精疲労での悩みは『ヘッドマッサージ』
足のむくみ、冷えが気になる方は『フットマッサージ』

さらには、姿勢や猫背が気になる方は『骨盤・姿勢矯正コース』
痛みに適した機器もご用意!
自分には何が適しているのか?
何から始めたらいいのか分からない
他コースとの違いは?
などのご質問もお答え致します^ ^
もちろんセットで複数選ぶことも可能♪
新たな掲載や、コースなども更新していきますのでお楽しみに♪
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/04/01
足のむくみを解消と聞くと
まず真っ先に出てくるのが足のマッサージではないでしょうか?
お風呂上りや、仕事家事の合間にしている方も多いと思います。
ですが、今日もむくんでるな~、靴が履きずらいな~
などといったことを体験したことはありませんか?
実は普段しているマッサージでは不十分の可能性があります!
特に足のむくみは、心臓いわば上半身に向かって流れていかないといけませんが、
皆さんふくらはぎばかりをしていませんか?
ふくらはぎも大事ですが、その少し上
膝裏までをすることが必要です!!
膝窩リンパ節があります。
リンパ節とは関所のような場所、役割でもあります!!
つまりリンパが集まりやすい場所です。

ここをマッサージするかだけでも効果は違ってきます。
試してみていない方はぜひ始めてみてくださいね♪
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 痛み解決方法, 美容鍼灸, 腰痛解決方法 | 2025/03/17
ストレッチと聞くと、どんなことを想像しますか?
運動前の準備運動、運動後のケア、リラクゼーションなど
ストレッチといっても方法はいくつもあります!
では、なぜ固い人ほどオススメなのか
実は筋肉は骨から骨に付着していることがほとんどなんです!
筋肉が縮んでしまうと、凝りや痛み姿勢不良の原因になることも。
縮むと関節の隙間は小さくなり、身体の動きも狭くなってしまいます。
この状態が可動域が狭いとよく言われますね。

ストレッチは伸長という意味合いもあり、筋肉を伸ばす方法です。
つまり、筋肉を伸ばそうとすれば、関節の隙間を広げようとします。
その結果縮んでいた筋肉も緩み、身体が固い人も柔らかくなっていきます!!
一朝一夕というわけにはいきませんが、続けるほど効果は実感しやすくなります!
特に慢性の首肩こり、猫背、姿勢が悪い方はマッサージのみでなく、
ストレッチも入れることでより変化も感じると思います(^^)
お知らせ, 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/03/10
ストレートネック(スマホ首)もかなり認知度が高くなってきていますね。
そんなストレートネック
なんでなるのだろう?と思ったことはありませんか!

【胸鎖乳突筋】鎖骨周囲から耳の下に付着してあり、
首を前に倒す動きの役割の一つ
デスクワークや首を下に向くことが多いと、この筋肉が緊張
その結果、常にこの姿勢へとなってしまいます。
もちろん猫背・巻き肩も要因に一つではありますが、
大事なのは、どこが原因で首が前に倒れているか
この筋肉は首を左右どちらかを向くことで、
触れやすくなります。
ストレートネックの方ほど固く、はっきりと出ていますので、
ご自身でも確認する事が出来ます!
皆さん試しに触ってみてくださいね^ ^
ストレートネックもここが緩むことで改善出来ますよ!
お知らせ, 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/03/03
座り方というと、デスクワークの方が対象…なわけではありません。
もちろん、長時間座ることが多いのは間違いありませんが、普段でも座ることは必ずありますね。
そんな時、座り方次第では、骨盤が歪んだり、
姿勢が悪くなったりとしてしまいます。日常生活での些細なことから、
実は姿勢は崩れていきます!
仕事長時間している時、ふと座り方を見てみましょう!
頭や体が前になっていないか、足を組んでいないか、
左右どちらかに体が傾いていないか

理想的な座り方は、実際にすると逆に疲れてしまう、
力が入ってしまうと思うかもしれませんが、
本来はこの姿勢なんです!
本来の形とは離れてしまうほど、正しい座り方が出来なくなり、
姿勢や骨盤は崩れてしまい、痛みや凝りに変わります!
だからこそ今一度【座り方】を見直してみましょう!
お知らせ, 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/02/25
皆さんはストレッチポール使っていますか?
自宅にある方もいれば、ジム後にしている方もいるのではないでしょうか。
ストレッチポールには、
◯筋肉が緩む
酷使している筋肉、緊張している筋肉が自然と緩みます。
◯背骨が整う
頭、胸椎、仙骨(骨盤の後ろ)が下から押されることで、
背中は適度なカーブに戻り、骨盤も適切な角度になります。
◯呼吸が深くなる
胸が開き、肋骨が開きやすくなります。
大きな呼吸が出来ることで、血行改善、疲労回復。
◯副交感神経が働く
上記の効果が出ると、身体がリラックスモードになります。
そうなることで、日々のストレスを解消♪

意外とストレッチポールは身体にとって効果的!
当店でも姿勢を整える際は利用してます。
特に、猫背、巻き肩の方はかなり効果大!
矯正方法はいくつもありますが、よりリラックスして出来るのは、
なかなかありません。
姿勢が悪い方、身体が固い方はぜひ試してみてください!
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/02/18
猫背と聞くと背中が丸まった姿勢と思う方は多いのではないでしょうか?パッと見た姿勢は確かに背中は丸まっていますが、実は猫背の多くの方が、「巻き肩」、「骨盤後傾」になっています!
ストレッチや体操で背中を伸ばすセルフケアをしていても、巻き肩になっていたり、骨盤が後傾していると猫背はなかなか戻らない可能性もあり、再発もしやすくなります!

特に骨盤が後傾している方は、お尻周りの筋肉が固くなっていたり、股関節の動きも悪いです。
一見、猫背には骨盤周りはあまり関係ないと思われがちですが、丸まった姿勢を整えるには重要な場所になります!!猫背も長期間続き、クセになると首肩こり、腰痛にも影響が出てきます!
ですが、首肩こりや腰痛は姿勢、猫背を整えることで、解決することも出来ます!見た目が気になる方もぜひご相談ください(^ ^)
お知らせ, 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2025/02/14