カテゴリ  スタッフdiary(日記) ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

花粉症には免疫力を高めよう

3月中旬からこの時期の大きな悩み「花粉症」が気になってきましたね 😥
特に今年は花粉が多くなると言われていますね。
皆さんは大丈夫でしょうか??

花粉症は、体内の免疫機能のバランスが悪くなってしまうことで起こる症状です!

免疫機能を正しくすることが出来れば、花粉症は軽減することが出来ます💪
免疫力を高めることは重要な花粉症対策でもあります!

じゃあどうやって免疫力を高めたらいいの?

様々な方法がありますが、今回は、
「体温を上げる」「腸内環境を整える」についてお話しします😊

ここ近年36.0度を下回る低体温の人が増えてきています💦
成人の理想的な体温は36.5〜37.1度ですが、皆さん普段は何度でしょうか?
36.5度より下の方は要注意です😰

腸は体内で1番大きな免疫器官です!
実は体内免疫細胞の60〜70%近くは腸内にあります。
活性化するためにも「腸を温める」ことが大事になります🔥

そうすることで全身にも血液が行き、先程の体温を上げることにも繋がります❗️
ぜひ、体温を上げること、腸を温め、腸内環境を整えることを試してみてくださいね😊

ご自身ではなかなか改善しない、温めることが難しい方は一度ご相談ください🙇‍♂️

, | 2023/03/28

血管は太く出来る!?

皆さんご存じの通り血管には色々な物が流れています 🙂
体に必要な栄養素酸素のみではなく、体にとって悪い物(老廃物質など)
血管には数多く流れています!

血管は冷えることにより、収縮(細く)してしまいます!
繰り返し温めることで血管は拡張(太く)なっていきます!
広がることにより、血流が改善され、溜まっている悪い物、
必要な栄養素などが全身に送られていきます♬

イメージすると一本道の渋滞が収縮している血管と同じです 😯
せまい道だとどうしても流れる量は決まっていますが、
道路を広くすることで渋滞もスムーズになり、改善されていきますね♪
血管も同じ考えです!!

さらに!
筋力トレーニングと一緒で血管も鍛える(何度も温める)ことで太さが維持出来ます!
ただ、実際のトレーニングとは違い血管で大事なのは「温める」
もちろん基礎代謝を少しでも上げるにはトレーニングをして、
筋力をアップさせることも必要です。

なぜか体の調子が悪い、体が重い・だるい、疲れがなかなか取れない
などといった場合は1度血管を太くし、血流を改善してみてください!
温まるまで時間が掛かる、上手く温められないといったことがありましたら、
当院には短時間で効果的に温めることが可能な温熱治療器がございます 😀
ぜひ、お試しください!!

, , | 2023/02/27

新年から体も心も温かく!

新年あけましておめでとうございます 🙂 

皆さん年末年始忙しく、疲労困憊の方がたくさんいますね…

疲労が溜まると体が緊張状態となり、凝りや痛みの原因ともなります❗️
この状態を放っておくと『慢性化』となってしまいます。
よく、昔からの首・肩こり、腰痛も多くの方が慢性化です。

実はこの凝りは『深層筋』がポイントです❗️
普段のマッサージや、ストレッチだけでは、
この筋肉はなかなか緩みません。

そこで当院では、『ラジオ波温熱機器‼️
この機械はなんと体の深部を温めることが可能♬
表面を温めることは簡単ですが、それだけでは凝り、冷えは残ってしまいます。
体の中から熱を作るので、しつこい原因を改善❗️

さらに温めながらマッサージをすることでリラックス効果も 😳 

リラックス出来ると力が抜けて、凝り、痛みも取れやすくなります

慢性化している凝り、痛み、冷え
『このままでもいいかな』『悪化してないから大丈夫』
そのままではダメですよ🙅

知らないところで体はストレスを感じています!
今のこの時期が予防対策です❗️
体が悪いと思う前にぜひご来院ください😊

 

, , , | 2023/01/24

年内限りの特別クーポン!

『冷えは万病のもと』
□頭痛がする
□風邪をひきやすい
□便秘がち
□夜眠れないことが多い
□肩こり、腰痛がひどい
□むくみやすい
□ストレスを感じる、疲れやすい

項目に当てはまる人は要注意!
これらの症状は、「冷え」からきています。

お悩みを解決するために新たに「ラジオ波」を導入しました。
しかも、独自の施術方法で、効果が長持ち 😳

モデル、女性アスリート、今話題の二刀流選手も多数愛用
様々な形で使われています。

体験された方は
・数分でおなか
・手・足が温かくなった
・2回目で何日か温かさが続くようになった
・よく寝れるようになった
・頭痛が軽減した
などの嬉しい声を頂いています 🙂

他院では、6000円代の価格のところ
当院では、初回4000円
※2回目以降は、5000円
4回券購入の方には、 飲む点滴・ペプチドスープ(2500円)をプレゼント!

ほとんどの方が、4回目までに効果は実感
年内限りのイベントです!
気になる方は、お気軽に スタッフへお尋ねください 😀

, | 2022/11/15

体が悪い人は実は出来ない?!

前回の『代償動作』覚えていますか?
膝が痛い、肩が痛い、姿勢が悪いなどといった方に多く見られます。

今回は座る動作(スクワット)をしてもらった時の写真です!

こちらの2つの写真、両方とも正しい動きが出来ていません 😥

左の写真は膝が内に曲がっています!!
これは股関節の柔軟性が落ちている、お尻周りの筋肉が上手く使えていないの原因です!

右の写真は肩の位置が違いますね!
これは骨盤自体が傾いてしまっているのが原因です!

簡単な動きでも実は出来ていない!
こうして写真で見ると分かりやすいですね 🙂
皆さんはどうでしたか?

ただ、悪いクセとなっている動きも改善が出来ます!
原因となる筋肉をトレーニング、ストレッチすることで
正しい動きとなり、姿勢も良くなり、
痛みが出にくい体へと変える事ができますよ 😀

皆さんもぜひ一度気になる動作をチェックしてみてください!

, , , , | 2022/10/15

~ストレッチの違い~

ストレッチにも実は種類があることをご存知ですか?
そして、それぞれに目的にも違いがあるのです!
今回は、その違いについてお伝えします。

静的ストレッチ
同じ姿勢をキープし、じっくり筋肉を伸ばす方法
皆さんがストレッチと聞いてイメージするのは、この静的ストレッチを思い浮かべるかと思います。
メリットは、「柔軟性」を高める効果が高いことです。
また、筋肉の緊張をやわらげ、血流を良くすることで、疲れや筋肉痛を予防することができます。心拍数が下がるため運動後のクールダウンや就寝前におすすめです。

動的ストレッチ
関節を動かしながら筋肉の伸縮を繰り返し行う方法
体を動かしながら行うため心拍数が上がり、体が温まって筋肉がスムーズに伸びやすくなります。そのため、心拍数を上げるため運動前や起床後におすすめです。

ストレッチは継続的に行わないと効果が低くなります。
運動前後だけでなく、日頃からストレッチを習慣づけることで体の調子も良くなっていきます。これから寒くなっていき、体を動かすことが減っていきますので、より意識してみてはいかがでしょうか?
お風呂上がりに行うことでより効果が高まりますので、ぜひご自宅でも行ってみください。

また当院では、姿勢改善や可動域拡大を目的にストレッチコースがございます!
お一人では難しいストレッチなどもセルフストレッチよりスタッフとマンツーマンで行うことでより効果が高まります!
気になった方はぜひ、スタッフお尋ねください。
ご予約お待ちしてます!

, | 2022/10/05

まちゼミについてのお知らせ

いつもご利用頂き誠に有難うございます。

ふないり鍼灸整骨院/リラク庵の藤井です。

今年も街ゼミ開催の時期がやってきました!
ふないり鍼灸整骨院も各スタッフがそれぞれコースを担当いたします。
ぜひ興味のある方やご参加したい方はお気軽にお電話、治療院でスタッフへお声かけください。
受付は9/26㈪からとなります!!

どなたでもご参加できますのでご友人やご近所の方、ご家族などぜひ誘ってみてくださいね!(定員の都合でご参加が難しい場合がございますので、ご了承ください)

スタッフ一同、お待ちしております。

, | 2022/09/17

筋トレを誤解していませんか??

いつもご利用頂き、誠に有難うございます。
リラク庵/ふないり鍼灸整骨院の長山です 🙂
長文ですが、最後までお読み頂くと筋トレへの観点がきっと変わると思います 😯

健康に関する目標を尋ねた時に、”体重(体脂肪量)の減量” ではなく
”筋肉量の増加” と答える方は、女性の中でどれくらいいるのでしょうか?
本当の意味での健康体とは?
今回は、特に女性が知ってほしい筋トレに関する誤解を解消していきます!

多くの女性はウエイトトレーニングなどの筋トレが体重増加やずんぐりとした体型に繋がるため、男性だけが行うべきトレーニングと考えています。
確かに、筋トレを行うと筋肉量(除脂肪量)の増加によって体重が増える可能性があります。
◆Point1
しかし、筋肉は脂肪よりも密度が高いので増加しても思うほど見た目は太くならず、むしろ引き締まった体型になります。
また、筋トレによって筋肉が増加しても同量の体脂肪を減らせば、体重は変わらずボディラインはよりスリムになるため、実際の体重より痩せて見えることもあります。

◆Point2
ダイエットまたは健康増進を目的とした筋トレの負荷程度では筋力と筋持久力の向上が主な効果として得られますが、そこまでの筋肥大は生じません。

◆Point3
つまり、筋トレで太って見えるようになることはなく、筋肉量が多いほど時間の経過とともに消費できるカロリー(燃焼する体脂肪量)も多くなるなどのメリットもあるため、将来的に体成分が良くなるための投資と考えてください

「健康」の定義は人それぞれですが、体重だけを基準にせず、見た目の体型や気分、そして筋肉量をはじめとした体成分の数値などの様々な基準で、健康を測ることができます。
筋肉量の増加という観点を持てば、体重が増えたことで落ち込むこともなくなり、筋肉量が増えたことが喜びとなります。
筋トレを試したことがない、または今までなかなかダイエットに成功したことがない方は、今が行動するチャンスです。

当院では、その方の目標に向けてメニューを組むパーソナルトレーニングを行っております!
トレーニング内で筋肉量や基礎代謝量、栄養バランスなどを計測する専用の機械も用いることで、より効果的に結果を出すことができます。

「1人では続かないし、スポーツジムは敷居が高い…」という方に当院はピッタリです!
まずは一歩踏み出してみましょう 😉

, | 2021/12/21

貧血講座での話!

改めて貧血で悩まれている人多いですね
隠れ貧血の方も多いですよね(^_^)

脱!貧血 無料講座開催しました!️

まちゼミご参加された方ありがとうございます♪

今回の参加された方は、
◯貧血で注射をされてる方
◯親子で鉄剤飲んでいる方

☆症状としては、
立ちくらみ
生理不順
冷え
頭痛
肩凝りなど様々でした。

これほとんどが貧血の症状かも知れません 😯

普段から色々な事にチャレンジされているみたいでした。

●鉄鍋を使ったり
●鉄剤飲んだり
●看護師に勧められてタンパク質を摂ったり
●鉄卵使ったり
●食事を気をつけてり

分子栄養学では、
貧血には、
タンパク質の摂り方が凄く重要です!️

プロテインが合わない人もいます

その理由がわかれば、貧血も怖くあり

ません

前回もお話しましたが、消化力が大事です。

貧血でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください(^_^)b

| 2021/11/04

まちゼミ開催の御礼!

まちゼミ

開催しました!

ご参加して頂いた方

ありがとうございました (o^^o)

分子栄養学アドバイザーとして

食事のお話をしました。

まちゼミでの質問で、

玄米のお話を頂きました。

玄米は体にいいと取り入れている方も多かったですが、逆に体調崩した方も何人かおられました。

消化力がある方にはすごくいいものだと思います。

玄米は硬く

調理の仕方にも工夫が必要です(^_^)b

しっかりと消化吸収できるといいと思いますが、消化吸収は、人それぞれです。

自分に合ったもの食材を探す事が大切です。

自分の体にいいものを取り入れて細胞を元気にしていくのが、分子栄養学です。

少しづつそんな発信をしていきたいと思います!

, , | 2021/10/30

▲ページ先頭へ▲