スポーツでは、激しい運動によって酷使された筋肉を放置しておくと、
パフォーマンスは落ち、ケガのリスクも高くなってしまいます。
ただ、『筋肉を酷使することは、日常生活でも同じ』
もちろんスポーツほど筋肉を痛めているわけではありませんが、
仕事をする上で、首肩、腰、足など全身は使います!
力仕事でもデスクワークでも同じです!
趣味で体を動かしている人も要注意!
何度もケガをしている、柔軟性が良くない、
自分でメンテナンスをしていない、
休みなく体を動かしている人は、体のケアをすることで、
リスク回避もでき、健康な体を維持してくれる1つにもなります^ ^
私はスポーツもしてないから大丈夫、
特に体も痛くないから大丈夫、そんな人程
実は筋肉、体は悲鳴をあげているのかも…
ケアをすることで、スポーツのパフォーマンス向上だけでなく、
仕事のパフォーマンス向上にもなります!
まずはお試しで体のケアも体験できます!
しっかりケアをして体を変えてみましょう!
お知らせ, スタッフdiary(日記), 教室/スクール, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2024/09/17
ストレッチというとスポーツを行なう人の運動というイメージが
多いのではないでしょうか?
もちろん、ストレッチはスポーツには欠かせないものですが、
それだけではありません。
血行を改善したり、身体の痛みを和らげたり、関節の可動域を広げたりと、
簡単に出来る気軽な健康法として活用出来るんです!
筋肉を伸ばすと、血液やリンパの流れも良くなり、リラックス効果もあります^ ^
ゆっくり息を吸ったり、吐いたりしながら行うと効果アップ!
姿勢を改善するためにも実はストレッチはかなり有効!!
姿勢も筋肉が固まることで、猫背や反り腰になります。
運動が苦手な方もストレッチなら簡単♪
とお話をよくお聞きしています。
マッサージだけでなく、ストレッチ指導もしていますので、気になる方は
ぜひお試しくださいね^ ^
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 教室/スクール, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2024/09/10
夏バテというと、真夏の暑さに体力を消耗した結果起こる食欲不振などの体の不調をいうのが一般的です。
しかし、夏が終わり涼しくなってきたころに、暑さによる疲れが蓄積した体が朝晩の急激な気温の変化に対応できず、かぜをひいたり、
体重が減ってしまったり、自律神経が乱れたり体調を崩してしまうことがあります。
季節の変わり目こそ身体のメンテナンスをしっかり行いましょう!
そんな時におすすめのコースがこちら^_^
【ドライヘッドスパ➕全身整体】初回60分3500円♪
ぜひお試しくださいね^ ^
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 教室/スクール, 痛み解決方法, 美容鍼灸, 腰痛解決方法 | 2024/09/05
暑い環境になると、体は体温を下げるために汗をかきます。
この時、水分、塩分が失われることで血液が濃くなり血行が悪くなります。
また、外と室内の寒暖差により体温調節が上手くいかず自律神経が乱れてしまいます。
この自律神経の乱れこそが、「夏バテ」の原因の一つです!
身体が温かくなると、血行が良くなりマッサージによる循環効果は高まります!
血液循環が良くなることで、疲労物質が体外に排出されやすくなり、コリの解消ももちろん、痛みや、だるさ改善にも効果あり^_^
暑くて寝不足気味…
でお悩みの方はヘッドマッサージもオススメですよ♪
まだまだ暑い時期が続きますので、しっかりと身体のケアをして夏バテ予防をしていきましょう!
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 教室/スクール, 痛み解決方法, 美容鍼灸, 腰痛解決方法 | 2024/08/21
ドライヘッドスパ(ヘッドマッサージ)には、頭、首、肩こり改善はもちろん、
リラックスする事も出来、快眠効果もあります!
自律神経が乱れている方には効果的です^ ^
眼精疲労の改善、予防にも期待出来、水やオイルなどを
使用しないため空き時間にもオススメ♪
頭部には多くのツボもあることから、ヘッドマッサージには
高いリラックス効果があります!
自律神経のバランスを整える効果もあり、心身をリラックスさせる
副交感神経が活性化していきます。
ストレス過多の場合、体のみではなく、頭まで緊張しています。
もしくは、体は辛くないけど、頭は重い、頭痛が…
なんて体験はありませんか?
体だけでなく、頭もスッキリすることで、ストレス解消にも
繋がり、悩みの1つでもある『自律神経の乱れ』も整えることも出来ます!
なかなか疲れが取れない、頭痛が続く、寝ても体が重い
このようなお悩みがありましたら、一度ヘッドマッサージをご体験くださいね♪
お知らせ, スタッフdiary(日記), 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2024/08/08
最近よく足がつること多くなってませんか?
足がつるととても痛いですよね。
なぜ、この時期は足がつることが増えるのでしょうか?
足がつる原因として主に3つあげられます。
1、 水分不足
暑くなると汗をかいて体の中の水分量が減ります。水分量が減ると同時にミネラルも減るため筋肉の緊張や緩和の調整が崩れるためです。
2、 筋肉の疲労
筋肉を使うことでカルシウムやミネラルなどのミネラルを消費するためです。
3、 エアコンや冷房による冷え
筋肉が冷やされると血管が収縮し、血流が悪くなり筋肉が緊張状態になるためです。
運動中に足がつることは多くありますが、意外にも就寝中にも起こることがあります。
就寝前にコップ1杯お水を飲んだり、ストレッチを定期的に行うことで足がつることが減っていきます!
また、足の疲労を取るためにマッサージほぐしたりすることでもリスクが減らせますよ!
皆様もお気をつけてお過ごしくださいね!!
お知らせ, スタッフdiary(日記), 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2024/07/26
なぜ気圧が下がると頭痛になるのでしょうか?
気圧の変化は“内耳”と言われる耳の中にある器官が感じ取ります。
変化を感じ取ると脳の中枢にある“自律神経”に伝えます。
自律神経には、交感神経と副交感神経があり特に気圧の変化が影響するのは“交感神経(体を興奮させる神経)“になります。
気圧の変化が激しいと体にとって大きな負担になるため、自律神経にストレスが加わり続けることになります。
この状態が続くことで自律神経がコントロールできなくなり、乱れ、頭痛が起きると言われます。
また、自律神経が乱れるため頭痛以外にもめまいや冷え症、腹痛、便秘、不眠症など様々な症状が出ます!!
普段から頭痛に悩んでいる方や雨の時期に頭痛がよく出る方におすすめのコースがございます。
頭をほぐすことでさせ副交感神経を高め、リラックスさせます。
また、体(特に首、肩、背中)をほぐすことで自律神経の乱れを整えて頭痛などの症状をなくします!
気になる方はぜひ、ご連絡お待ちしておりますね。
お知らせ, 痛み解決方法 | 2024/07/05
睡眠が十分取れていないと体にはとても負担になっている事を皆様はご存知でしょうか?
睡眠は体を休めるためにはもちろん、脳が休むためにも必要になります。
では、なぜ必要になるのでしょう?
皆さんは走ったり運動すると疲れて休憩を取りますよね?脳も同じように、人間は日中活動している時に考えたり、集中したりして頭(脳)を使います。
日中使った脳は寝ている間に休憩して明日への準備をしています。
そのため、睡眠不足が続いたり、睡眠の質が悪いと脳は休憩が十分取れていないことになります。休憩が十分取れていないと脳は疲労が溜まり本来の働きが出来ません。この状態が続くと、イライラやボーっとすることが増え集中力が落ちていきます。
また、寝ている際に日中起きたことや考えたこと(記憶)を整理しています。
脳の休憩が十分行われないと記憶の整理が出来ず、将来アルツハイマー型認知症のリスクも増えると言われています!!
このように睡眠不足は体だけでなく、脳にも影響を与えてしまいます。
睡眠不足や眠れない、日中眠気がある方、睡眠でお悩みの方はぜひお越しくださいね!
お知らせ, 痛み解決方法 | 2024/06/28
もうすぐ梅雨入り(T ^ T)
○身体の疲れが取れない
○頭痛が続いてしまう
○足がいつもよりむくんでしまう
など、梅雨になるとお身体の悩みは尽きませんよね‥
東洋医学では、梅雨の湿度が体に入り水分代謝を鈍らせると考えれられています。
湿度が高いと発汗機能も上手くいかず、より足は浮腫んでしまいます。
梅雨の時期の不調はフットマッサージで、浮腫みを改善し
身体の中に溜まってしまっている水分が流れることで、
疲れも解消しやすくなります!
フットマッサージ20分3300円
フットマッサージ+全身ほぐし60分6000円
もちろん頭痛が気になる方にはヘッドマッサージがオススメ♪
お悩みに合ったクーポンも各種ご用意しております。
来店時にご相談でご対応も可能です。
辛い時期こそ身体のケアに時間を使ってみてはいかがでしょうか?
ぜひご予約お待ちしておりますね(^ ^)
お知らせ, 姿勢改善, 痛み解決方法, 腰痛解決方法 | 2024/06/10
足の疲れやむくみも気になる方が増えてますね。
特にデスクワークの方は常に座っていると、
歩いたり、足を動かす機会が極端に減っていきます。
そこで当店では【フットマッサージ】
夕方になると『むくみが酷くなっている』
そんな経験をされている方も多いと思います。
翌朝になると元に戻っているから大丈夫!
実はむくみは体のサインでもあるんです!!
病気や体の不調が隠れてしまっていたり…
想像すると少し怖いですね。
もちろん原因は様々ありますが、
むくみの中身は水分(ご存知の方も多いですね)
ただその中に老廃物質も流れています。
つまり、むくんでしまうと血行不良となりやすく、
疲れも解消されません!!
定期的に整体に通っているけど、疲れは残ったまま…
そんな方はぜひフットマッサージをお試しください!
お知らせ, 痛み解決方法 | 2024/05/24