お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

2017年もお世話になりました

本日12月28日をもちまして、年内の診療は終了致しました。
今年も皆様には大変お世話になりました 🙂 !

来年も皆様のお体のお悩みや健康作りに、より一層お力添えできるよう
頑張りますので、宜しくお願い致します!!

年始は
1月4日(木)より
木曜日ですが、午後も診療致します。

寒さも厳しくなりますが、お体にはお気をつけて
良いお年を 😉

★フォローしてください★

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

LINE@ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

 

| 2017/12/28

冷え性には!!

前回チェックシートされましたか?
前回書いたもの以外にも、
気血を補い造血作用があるマグロ
体も温める効果があり
動脈硬化の予防にもつながります

マグロといえば、寿司など生で食べることも多い魚ですね!毎年初競りで高値で取引きされていますが、もうすぐ年越しですが、来年はどうでしょうね~(^ ^)
マグロは体を温める効果がある食材ですが、
沢山生食で食べるのは控えましょう!
刺身だけじゃない!
マグロのオススメレシピ!

マグロのソテー人参ソース

マグロ(温、甘)
人参(微温、甘)
大根(涼、辛)
みりん

醤油
東洋医学では、人参は養血作用もあります。
目にもいいといわれますので是非お試し下さい(^ ^)

| 2017/12/26

キッズコア教室クリスマス会&体験会 

メリークリスマス!!
ということで、キッズコア教室でもクリスマス会を行いました 🙂

幼児クラスと小学生が一緒になりスクーターボードを使ったゲームを行いました!
みんなでわいわい盛り上がり・・・最後にはクリスマスプレゼントも♪
喜んでもらえたようで良かったです 😀

23日には体験会!今回は2.3歳の子ども達が多く参加してくれました!
マーカーコーンをネコの動き(四つん這い)で取りに行ったり、
エアートランポリンを走ってみたりと普段は体験出来ない動きが出来て
みんな楽しかったようです 😆

小学生クラスはいつものメンバーで
フラフープを何人連続でジャンプできるかに挑戦!!
動いている物を見て体を動かす力が付いてきたなと嬉しくなりました 😛

 

1月は27日(土)に体験会を行います!
時間:15:30~16:30(3~5歳)
   17:00~18:00(6~12歳)

姿勢が悪い・・・運動が苦手・・・
どんな子でも大丈夫です♪
お気軽にご連絡ください 😉

★フォローしてください★

Twitter

LINE@ID:tjq5760n
https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, | 2017/12/25

見逃し注意!広島市(旧市内)で初導入の最先端機器!

みなさんこんにちわ!
先日ふないり鍼灸整骨院に新しい機械が導入されました!
peek a body という姿勢分析機器です!

①機械がセンサーで自動認識してくれ、骨格の歪みや崩れを前後左右のmm単位で計測してくれます!

②骨格の歪みを元にひとつひとつの筋肉の拘縮緊張、過伸張(弱化)を分析してくれます!

③日常生活を送るうえで予測される体調不良のリスクも数値でわかりやすく出してくれます!

④一人ひとりに合わせた体のバランスや歪みを整えてくれるエクササイズ、姿勢保持のための筋力をつけるコアトレーニングまで提案できます!

骨格の歪みを分析することで姿勢(猫背、骨盤、反り腰など)の改善はもちろん、
負担をかけてしまっている筋肉を分析できるので慢性的なしつこい痛みの改善!
アスリートの方は関節の可動域をあげたり無駄な負担を減らすことでパフォーマンスの向上!ケガをしにくい体作り!可能です!
お腹のぽっこりが気になる方も姿勢から改善することでお腹をひっこましたうえで綺麗な姿勢に!

広島市(旧市内)でここにしかありませんので気になる方はぜひ来て下さいね!
ふないり鍼灸整骨院のブログを見たと伝えていただけたら
姿勢分析通常1500円→500円(1000円割引)致しますので早めにご連絡ください!
平成30年3月末まで!

, | 2017/12/22

年末年始休診のお知らせ

12月28日(木)午前診療 午後休診

12月29日(金)~1月3日(水)
まで
休診となります。

年始は
1月4日(木)より
木曜日ですが、午後も診療いたします。

 

明日12月23日(土)は
ふないり鍼灸整骨院は、祝日の為休診となります。

ストレッチ教室は10:00から行います。

キッズコア教室無料体験会は操会館にて行います。
10:00~(3~5歳)
11:30~(6~12歳)

 

 

★フォローしてください★

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

LINE@ ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, | 2017/12/22

忘年会を行いました(^^)

先週木曜日に
ふないり鍼灸整骨院スタッフで
忘年会を行いました!

毎年恒例の景品をかけたスポーツ大会!
今年は卓球!! 😉

優勝は長山先生!
元テニス部だからなのかとっても上手でした! 😳
みごと蟹をGET!

花田先生の景品は、院長の貯金箱でした!
とっても重たかったですが、
中身はなんと○万円も入っていたそうです 😯 !

他のスタッフも豪華景品をいただきました♪

 

明日12月23日(土)
ふないり鍼灸整骨院は祝日の為、休診となります。

ストレッチ教室は10:00から行います!

キッズコア教室の無料体験会は操会館にて行います!
10:00~(3歳~5歳)
11:30~(6歳~12歳)

子ども達にクリスマスプレゼントも用意していますので
ぜひお気軽にご参加くださいね 😀

 

★フォローしてください★

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

LINE@ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

 

| 2017/12/22

もうすぐクリスマス♪ 

今年も後二週間・・・
あっという間ですね 😀

さて、10月に行ったハロウィンイベントが好評だったので・・・
12月22日(金)にキッズコア教室クリスマス会を行います!!

場所:舟入操会館(舟入集会所)
時間:16:30~17:20 幼児クラス
17:20~18:10 クリスマス会
18:10~19:00 小学生クラス

クリスマス会は幼児クラス、小学生クラス合同で行います 🙂
単発参加の方も受け付けますのでお気軽にご連絡下さい 😉

12月23日(土)には無料体験会を行います!

場所:舟入操会館(舟入集会所)
時間:10:00~11:00(3~5歳)
   11:30~12:30(6~12歳)

自由に遊べる環境が少なくなり
運動が苦手な子ども達が増えている現状です・・・
ですがキッズコア教室なら楽しみながら体を鍛えることが出来ます!!
興味がある方!まずは体験してみてください!!

子ども達に大人気!エアートランポリンもありますよ 😛 
もしかするとプレゼントもあるかも・・・?

ご連絡お待ちしております♪

★フォローしてください★

Twitter

LINE@ID:tjq5760n
https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, | 2017/12/19

体の痛みや動かしにくさでお困りでないですか?

先日クモ膜下出血による軽度の左半身麻痺と机の上を拭く時などの左肩の痛みやあぐらをかく時などの左足の可動域の悪さが気になるという方が来院されました。
退院されてからは特にリハビリなどを行っておらず段々と症状が悪化している気がすると言われていて、確かに左肩の周りの筋肉が緊張して硬くなってしまっていたり、左足全体の筋力低下(特にお尻、もも裏、ふくらはぎ)がみられました。
それによって姿勢も悪くなっており、骨盤が前に傾き、腰が反ってしまい、猫背になり始めていました。
このような姿勢になります↓


なので今回は姿勢をわるくしてしまっている緊張して硬くなった筋肉のほぐしと筋力低下のみられる部分のトレーニング、良い姿勢を維持するための筋肉のトレーニングを約2ヶ月(14回)かけて治療を行いました。
結果初回来院時に比べて左肩の痛みは取れ、左足の可動域もかなり改善が見られました。そして骨盤の傾き、反り腰、猫背も軽減し良い姿勢が維持できるようになりました。
先日久しぶりに友人に会ったときに前よりも歩いたりなど動きがとてもスムーズになったね!と言われ喜ばれていました!
今後はせっかく良くなった体の状態を維持するために引き続き定期的に治療を行い、しっかり体のケアを行っていく予定です。
2ヶ月(14回)と聞くと「そんなに長くかかるのか」「時間が薬」などと思われる方も少なくないと思います。
なぜこれだけ期間と回数をかけたかというと、筋肉の緊張をほぐすことは1回の治療でも十分に可能です。

ですが筋力を上げて可動域をあげる、良い姿勢を維持する(体に覚えさせる)ためにはこれだけの回数が必要です。
よく矯正などでボキボキと治療を行い元の姿勢に戻りました!という治療があります…これはあくまで一時的なものでそのときは確かに治療されていますが数日後、はやければ帰り道の途中ではすでに悪い状態に戻っています!これは大げさな話ではないです。
また、ボキボキと音がなるのは関節包といって関節を包んでる膜がはじける音です。それを繰り返すことで反対に関節の可動域を悪くさせる要因になりかえねません。
ですので何事も地道なんです。毎日少しずつの努力が必ず体を健康にしてくれます。

, | 2017/12/18

冷え性

冷え症

前回紹介したラムチョップ食べられましたか?

今日はまだまだ寒い日が続くので、冷え症をもっと皆さんに知ってもらうために
東洋医学的に冷え症をもう少し深掘りしてみましょう

冷え症の主な症状としては、四肢と腰の冷えや痛み、寒がり、疲れ、顔色晄白
主症状+チェックシートの症状で自分のタイプをみつけてみよう!
チェックシート

まずはチェックの数が多いのが自分のタイプです。
※チェックの数が同じ場合は、それぞれのタイプを参考にして下さい。

気虚タイプ

□むくみ

□下痢しやすい(軟便)

□疲れやすく倦怠感無気力がある

□汗をかきやすい

□疲れると主症状が悪化し、休息をとると良くなる

□トイレの回数が多い(頻尿)

□息切れしやすい

□寒いと同時にのぼせる

気滞タイプ

□気分がすぐれない

□イライラする

□ため息が多い

□トイレの回数が多いまたはすくない

□冷えてお腹が痛い

□食事が不規則になりやすい

□喉や胸がつかえた感じがする

□拒食・過食を繰り返す
瘀血タイプ

□脇腹が痛い

□顔色が悪い

□足がよくつる

□月経時にかたまり状のものが出る

□洗顔後手の甲やかかと指先などが荒れる

□お腹が詰まった感じがする

□あざが出来やすい

□舌が紫色っぽい
血虚タイプ

□めまい(立ちくらみ)

□四肢が痺れる

□月経の周期が不順また、月経量が少ない

□便秘しやすい

□不安があり眠れない

□夢をよくみる

□爪の色が薄い・爪が割れやすい

□皮膚がカサカサする

 

●気虚タイプ

陽虚という考えがあり、大病や病気の長期化、飲食、過労、老化などの原因で、陽気が不足する(気虚)温める機能が低下して冷えの症状が出ることを言います。
○気をつけること

ストレスが溜まらないようにする

保温するように気をつける
朝食をしっかりとる

早寝早起きをしてしっかり日光を浴びる
オススメ食材
ニンニク、生姜、ネギ、ニラ、前回出した羊、くるみなどが効果的です。

 

●気滞タイプ
ストレスや情緒不安定、その他の病気によって気の流れが滞り、血行が悪くなる温める機能が失われて冷え症になる

○気をつけること
社交的に積極的に外に出る
湿気に注意する
食材の種類を増やす(量は変えず)
ストレッチなどの心が落ち着く運動を取り入れる

 

オススメ食材

そば、大根、玉ねぎ、みかん、ジャスミン
●瘀血タイプ

血の流れの異常で、各所で老廃物などの汚れが溜まり、冷えるとより流れが悪くなり冷え症がひどくなる

○気をつけること
体を温める血行を良くする
下半身の運動を行う(骨盤、ふくらはぎ)
ストレスを溜めない
家の風通しをよくする

オススメ食材
チンゲン菜、黒大豆、らっきょ、生姜、酢、酒

 

●血虚タイプ
血虚の体質(血を作り出すエネルギーも不足している)・脾胃虚弱・病後・ストレス・血行障害を引き起こし冷え症になる
○気をつけること
過労に気をつける
不規則な生活にならないようにする
過度な運動をさける
長風呂なども避ける
オススメ食材

穀類、かぼちゃ、いも類、ライチ、ぶどう、落花生(ナッツ類)、レバー

是非チェクして生活に役立ててくださいね!

| 2017/12/17

今年最も輝いたクリエイーター

ご来院頂いている患者さんの息子さん
岩崎貴宏さんが

今年最も輝いたクリエイター10組に選ばれて
雑誌で特集されています! 😀

今年の春に行われた現代アート最大の祭典
ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展の
日本代表として出展されたすごい方!

すっごく細かいのに大きな迫力のある作品や
歯ブラシやタオルから作るかわいい鉄塔、
広島市ご出身なので広島にゆかりのある作品などなど

素人の私がみてもワクワクする現代アート♪

最近では尾道の美術館に出展されたときに
みに行ってきましたー♪(^o^)

雑誌をみつけられた方はぜひみてみてくださいね~(^^)

 

★SNSフォローしてください★

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

 LINE@ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, | 2017/12/13

▲ページ先頭へ▲