お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

ビールのつまみ~唐揚げ編~

広島も遂に梅雨が終わり本格的な夏到来です。
こんな暑い時期には、よく冷えたビールを飲みますが、
ビールのおつまみの定番といえば、枝豆(前回紹介)
唐揚げ!!
そういえば、この前、
K○Cのチキンをたくさん食べたのですが、胃もたれして、コールスローも食べとけば良かったと後悔しましたが・・・・(T_T)
唐揚げには、レモンが付いていますが、皆さんは唐揚げ食べるときに絞りますか?
東洋医学的には
鳥は甘、温
食材には、寒、涼、平、温、熱の5性があり。
西洋医学ではない、東洋医学の独特な考えがあります。
寒、涼は体を冷やす性質なもの、温、熱は体を温める性質なもの。
平は、寒・熱のどちらでもなく、穏やかなもの、普段よく食べるものは、平が中心です。
体を冷やす、寒、涼のものには、温、熱なものを合わしてバランスをとります。
『秋ナスは嫁に食わすな(旧暦で秋は7月から9月)』と言うことわざがありますが、
なすは、甘、寒です。
特にナスは、体を冷やす効果が高い野菜です。
嫁に食わすなとは、嫁いびりでもなく、ナスをたくさん食べると体が冷え、妊娠しづらい。体に良くないとと言われ控えるようにと言われたことわざです。
なので、焼きなすなどには生姜(辛、温)が付いて体を冷やさない工夫がされいます。
話しが脱線しましたが、、、、
鳥の唐揚げは、甘、温
醤油 →鹹
生姜・ニンニク→辛、温
レモン→酸を絞ることにより、
甘が増えるため、胃が疲れる。その胃症状を落ち着かせることができます。
唐揚げ
鳥→甘
生姜、ニンニク→辛
醤油→鹹
レモン→酸
ビール→苦
5味調和が出来ます。ビールと唐揚げは最高の組み合わせなんですね!!
揚げることにより、体に熱をためやすくなるので、体に熱がこもり胸焼けなどをおこしやすく、キャベツなどの生野菜などと一緒にとるのがオススメ(キャベツは、皆さん知っていると思いますが市販薬のキャベジン元になったもので胃腸に良く効きます)!
何でも取り過ぎは良くないので気をつけてくださいね(^-^)

| 2017/08/05

ビールのつまみ~薬膳マメ知識~

この時期ビールの飲みすぎには、ご用心!!

野菜をよく食べているはずなのに、なんとなく体の調子がすぐれない…
そんな方に、おススメレシピをご紹介します!

食養とは、東洋医学では、食材を用いて体を養うことをいいます。

 

食材を酸、苦、甘、辛、鹹【しおからい】の5味に分けます。
5味は、実際に舌で感じる味以外にも、人体に及ぼす作用、治療効果などを含めて区分されているので、味とは違う場合があります。

5味は5臓5(6)腑と密接に関連していて、
5臓5(6)腑の精気(エネルギー)は、食物の5味から供給されます。

木、酸→疲労回復、肝機能を活発化させる働きがあります。

火、苦→体を冷ます働きがあります。

土、甘→養分を補給し、胃腸の働きを整える作用があります。

金、辛→血液の循環を良くし、発散を促す働きがあります。

水、鹹→硬いものを和らげる、体に出来たシコリを解消す排泄に不可欠で、水分代謝を調整する。

それぞれの働きを補助しています。
したがって5味をまんべんなく摂ることが、健康の秘訣! 😉

5味は、1味が不足したり、過ぎても、臓腑間のバランスが崩れてしまいます。
5臓5(6)腑を保護し、健康を維持するためにも、5味の調和をとることが不可欠です!

 キンキンに冷えたビールを飲むとおいしいですが、

苦味なので、体を冷やす効果が強いのです。
そこで中和する辛味のものを一緒にとる事がおススメです。

前回紹介した枝豆は、食味としては、甘です。
一工夫して山椒の辛味をプラスしてみてください!

【枝豆の山椒煮】

枝豆を固めに湯がく。

①醤油、みりん、酒を同量で、煮詰めるアルコールを飛ばす。

①に枝豆を入れて一煮立ちさせる。

最後に山椒を振って完成!山椒が苦手な人はネギ、生姜でも大丈夫!食べ過ぎるとお腹が張りやすくなるので、辛味で発散。

ビールとの相性抜群!

ビール→苦

醤油→鹹

枝豆→甘

山椒→辛

後は、酢の物で、5味調和の出来上がり! 😀
何でも取り過ぎは体に良くないので、気をつけてくださいね(^-^)

, | 2017/08/01

8月キッズコア教室体験会のお知らせ!

8月の無料体験会の日にちが決定しましたのでお知らせ致します!

8月19日(土曜日)

3~5歳 15:30~16:30
6~12 17:00~18:00

場所:舟入集会所(操会館)中区西川口町15-1

初めて参加の方は無料で体験できます!
2回目以降の方も、お友達を誘って頂けると無料!
2回目以降の方は1回ずつの参加は通常1,600円です 😉

楽しく体を動かしましょう♪
お申し込み、お問合せはお気軽に 😀

ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155

, | 2017/08/01

夏バテ予防にオススメ食材!

梅雨が明けたと思たら、スコールみたいな雨が降る日が続いていますね〜。
雨上がり蒸し暑く、こんな日は、仕事終わりにビールを呑みたいですね〜!

ビールに付き物といえば枝豆!
枝豆は、大豆が成熟する前に収穫した未成熟の豆だと知っていました⁈

今日は、枝豆の効能をご紹介します! 😉

水分代謝をよくして余分な水を排出したり、疲労回復に役立つので、
夏バテ防止や疲労回復に効果的!むくみ解消にも有効!

また、肝機能の働きを助け、アルコールの分解を促すため、
まさにビールと枝豆は最強コンビなんです!

 

枝豆に入っている栄養素の主な効能をさらに詳しく 😀

◯良質なタンパク質メオチニン
肝機能を亢進してアルコールの分解を助ける

◯ビタミンB1
疲労回復

◯カリウム
水分調整をするためむくみ解消に有効!

◯葉酸の含有量が野菜の中でトップクラス
造血作りに関わるビタミン
特に妊婦さんには欠かせない栄養素

◯薬膳では、胃腸の働きをよくして消化を促進

 

枝豆食べて暑い夏を乗り切りましょう! 😎

| 2017/07/27

逆上がりが出来ない!!そのコツは!?

今回は、キッズコア教室で保護者の方からご質問いただいた
逆上がりのコツについて!
逆上がりの時に足は鉄棒に掛けられるのに上体が起こせない…
あと一歩で回れるのに回りきれない…

あともう一歩が難しいですよね 🙁

ぶら下がる力、体を反らす力、
地面を蹴り上げる力、
回る時の恐怖心がないことも大事です!

これを克服するためには、
まずはお家でお父さんお母さん保護者の方と遊んでみましょう!
恐怖心を克服するにはでんぐり返しでゴロゴロ転がる遊びをしたり
ぶら下がる力をつけるためには大人の体に全力で振り落とされないようにしがみつくことでバランス感覚も鍛えられます!

今回の相談のように
鉄棒に足を引っかけられるくらいの状態であれば
腕の力だけでなく、体を起こすために
背中の筋力も必要です!

これを鍛えるためには、
組み体操の時のように大人のヒザに立ってサボテンのポーズや
寝転んだ大人が肘を伸ばした状態で
子どもは飛行機のポーズのまま上下左右に揺らすなどが効果的です!

小さな成功体験が大きな成功へ繋がります!

親子で運動の楽しさを感じてください 🙂 

 

 

 

 

, | 2017/07/11

スタッフ自己紹介!

初めまして。長山です 🙂
4月から入りました、鍼灸師です。

★趣味は音楽が好きです!
聴くのはもちろんですが、自分で演奏することも好きです。
(最近はしてませんが…)
特にB’zは中学生の頃から大好きで1日は語れます!
ジャンルにこだわらず音楽が好きなので、
皆様のお勧めがありましたらご紹介頂けたら嬉しいです。

★小さい頃から水泳をやっていたので、泳ぎには自信があります。
今でも毎年夏になると海で延々泳いでいます!

★甘いものが大好きで、嫁さんと娘にはスイーツ男子と言われてます。

★猫好きです
実家では ノルウェージャンフォレストキャット という
毛の長い猫を二匹飼っています。

 

★鍼灸師を目指したきっかけは前職はサラリーマンをしていたのですが、
1日中パソコンとにらめっこの日々で慢性的な肩こり、頭痛に悩まされていました。  そんな時、鍼灸院で鍼を打っただけで良くなったことに驚き、
鍼灸の奥深さに惹かれました。
自分と同じように痛みに苦しんでいる人を救うことを業としたい、
そう思ったのがきっかけでした。

これから皆様の身体のみならず、心の健康もサポートできるよう頑張ります 😀

宜しくお願いいたします 🙂

, | 2017/07/11

7月キッズコア教室体験会のお知らせ!

7月の無料体験会の日にちが決定したのでお知らせします!

7月22日(土曜日)
3~6歳 15:30~16:30
7~12歳 17:00~18:00

場所:舟入集会所(操会館)中区西川口町15-1

 

初めて参加の方は無料で体験できます!
2回目以降の方も初めてのお友達と一緒にご参加いただけると無料!
1回ずつの参加も可能です!(1,600円)

みんなで楽しく体を鍛えましょう! 😉

 

, | 2017/07/04

キッズコア6月体験会を行いました!

先月行ったキッズコア教室体験会の様子をご紹介します!

3歳~6歳クラスはたくさんの方に参加していただきとても盛り上がりました!

動物のマネをしながら競争!

保護者の方からも「普段しない動きがたくさんあった」と感想をいただきました!
いろいろな動きを取り入れ、体全体をうまく動かせるように楽しみながら体を鍛えていきます!

ポールをくぐったりまたいだりするサーキットも行いました!
初めての方がほとんどでしたがみんな集中して頑張りました!

 

6歳~12歳クラスは続けて参加してくれている方も一緒に 😉

みんな知っている「だるまさんが転んだ」もキッズコアではちょっと難しく…
進むときはチーターのようにお尻を上げて、
止まるときはお相撲さんポーズ(そんきょ)!

腕の筋肉や足の筋肉をたくさん使います。
股関節や足首の柔らかさ、体幹(体の中心の筋肉)が強くないと
うまく止まることができません!

難しい動きもみんなでやるととっても楽しい! 😀
みんな笑顔いっぱいで楽しく頑張りました!

最後は雑巾がけリレー!

お父さんお母さん世代は当たり前にできる動きも
最近の子ども達は生活環境の変化により、難しい動きが増えてきています。

雑巾がけも子ども達にとっては意外と難しく、全身を使った動きに
みんな汗だく… 😯

大人の私も筋肉痛になりました!
次回は保護者のみなさんもぜひ参加してみてくださいね 😉

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
継続して行うことで、体が自然に動くように身につけていきます。
毎週金曜日18:00~開催中です!

お問合せ見学もお気軽にご連絡ください!
ふないり鍼灸整骨院
082-296-4155

, | 2017/07/04

6月キッズコア教室体験会のお知らせ

広島もついに梅雨入りしましたが天気の良い日が続きますね 😛

さて、6月のキッズコア教室体験会の日程が決まりましたのでお知らせします。

6月24日(土)

15:00~16:00(3~6歳)
17:00~18:00(7~12歳)

場所:舟入集会所(操会館)   中区西川口町15-1

大人気のスクーターボードやエアートランポリン等もぜひ体験してみてください!!

毎週金曜日にも行っていますのでお気軽にご連絡ください 😀 

, | 2017/06/13

休診のお知らせ

6月10日(土)

社員研修の為、休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

梅雨に入り、気温の差が激しい日もありますね。
体調をくずされないようお気をつけくださいね。

 

| 2017/06/09

▲ページ先頭へ▲