お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

中々更新できずすいません(T_T)

先週から中々体調が戻らずずっと咳き込んでいます。
食欲はあるので大丈夫だと思っていましたが、
中々治らないので最近は、
料理をする時間のなくブログも遅くなりすいませんm(_ _)m
ということです。今回もジュースです。
最近はジュースしか飲んでませんが中々痩せません 😥
パイナップル×小松菜のジュース
パイナップル(微寒 甘 酸)
小松菜(温 辛 甘)
ヨーグルト( 微寒 甘 酸)
はちみつ(甘 平)
ポイント
小松菜を茹でるが長いとビタミンCが壊れるので、茹で過ぎない。
小松菜は、カルシウムも多く疲労回復にも効果的
風寒の風邪、咳に効果的です。
はちみつは空咳、皮膚の乾燥にも効果的です!
パイナップル×レンコンのジュース
パイナップル(微寒 甘 酸)
レンコン(寒 甘)
みかん(温 甘 酸)
生姜(温 辛)
レンコンと生姜をすりおろして、少しお湯を入れる。
その中々にパイナップル、みかんを入れてミキシング
昔から、レンコンのすりおろし汁は咳や風邪、咳どめにいいとされます。
レンコンは体を冷やす食材なので、生姜、みかんで体を温めましょう!
みかんは免疫力を高めて風邪を予防するビタミンCの補給源と言われています。
中医薬学では、胃腸の働きを活性化し、食欲増進の効果がありますが、
食べすぎには注意してください!
のぼせなどの原因にもなりますので、コタツの中で食べすぎはご注意ください( ^∀^)

| 2017/11/14

11月25日は・・・キッズコア無料体験会!

11月25日は広島県民が待ちに待ったカープのパレードですねっ!!
今年もリーグ優勝で盛り上げてくれたカープに感謝です♪

さて、野球で使う筋肉と言えば「投げる・打つ」を行う
肩や腕、背中の筋肉です。
ですが小学生での無理な筋トレや基礎となる筋肉がないと
ケガをする事もあります 😥

キッズコアでは赤ちゃんの頃に行っていたハイハイや腹這い等を
ゲームの中で取り入れることによって
効率よく楽しく鍛える事が出来ます!

パレードの後は・・・
キッズコア教室で一緒に汗を流しましょう 🙂

 

日時  11月25日(土)

時間  15:30~16:30(3~5歳)
    17:00~18:00(6~12歳)

場所  舟入操会館(舟入集会所)

 

先着順となりますのでお早めにご連絡ください(^^)/

 

, | 2017/11/08

またまた風邪をぶり返している感じの、今日この頃ですが・・・

昼夜の気温の変化が激しく 風邪をひかれるかたも多いですが、お元気ですか?
風邪からPM2.5などの影響で喘息みたいな症状がでることもあるみたいです。
前は、咳にいい食材として梨を書きましたが、みなさん憶えていますか?

今回は、梨の他に喉にいい食材

パイナップル!

パイナップルは夏の食材ですが、秋のこの時期にも出回ることが多いので
是非おためしを!!

パイナップルは
ブロメラインというタクパク質を分解する酵素が含まれています。

お肉などをやわらかくする作用があります。
酢豚などに入っているのもやわらかくするためで理にかなってますね(^-^)

ポイント!
ブロメラインは酵素なので、高温で調理すると
効果がなくなるので、注意してくださいね(缶詰などは加熱調理しているのでNG)
Σ(゜д゜lll)

パイナップルのおすすめレシピ!!

今回は火を使わないものとして、ジュースにしてみました 🙂

パイナップル×梨ジュース

パイナップル(微寒 甘 酸)
梨(涼 甘 酸)
シナモン(肉桂ニッケイ)(大熱 辛 甘)

ポイント炎症などによる腫れや痛みを軽減する効果があると言われています。

東洋医学的には、便秘(特に熱性の便秘に有効)

是非試してみてくださいね(^-^)

パイナップル、梨は体を冷やしやすい食材なので、
シナモンを入れて調和しています。

 

パイナップルみかんジュース

パイナップル(微寒 甘 酸)
みかん(温 甘 酸)
くこのみ(平 甘)

ポイント

みかんも咳や痰にいい食材です。
風邪の時はみかんを食べなさいとばあちゃんに言われたのを思い出します。
東洋医学的に、みかんは温める効果があるので、のぼせたりあつがりの方は控える。

 

パイナップルは

炎症などによる腫れや痛みを軽減する効果があると言われています。

東洋医学的には、便秘(特に熱性の便秘に有効)

是非試してみてくださいね(^-^)

 

 

| 2017/11/06

臨時休診のお知らせ

11月6日(月)は

終日休診となります

ご迷惑をお掛けしますが

よろしくお願い致します。

| 2017/11/05

ハロウィンの後は!!

前回はカボチャを紹介しました!( ^∀^)

カボチャといえば煮物 😆

サラダ、スープ、いいですね!

うちはハロウィンの後は、カボチャの天ぷらでしたが( ^ω^ )

皆さんは何を食べられましたか?

油とカボチャの相性はいいので、少しは老化防止になったかもしれませんね

カボチャと以外と相性がいい食材をご紹介

オクラ、ゆば、ナス、イワシなどと組み合わせてみてください。

カボチャのガレット

カボチャ(甘 温)
オクラ(辛 涼)
人参(甘 平微温)
卵(甘 平)
バルサミコ酢
オリーブオイル

かぼちゃに含まれるビタミンEとオクラに含まれるビタミンCは
それぞれの栄養素が生かされるいい組み合わせです。

ポイント

かぼちゃのビタミンEは前回書きましたが、油と一緒に取ることが望ましく
オクラは、火を入れすぎるとビタミンCが壊れるので、オクラは生がベストです。

余ったカボチャでなんちゃてグラタン

カボチャ
じゃがいも
チーズ
牛乳

ポイント
じゃがいもを水にさらさない。
じゃがいもを薄くスライス
カボチャとじゃがいもを入れ少し油で炒める。
牛乳を入れるととろみがついてくる。

ぜひ試してください!!

| 2017/11/02

ハロウィン🎃

今日はハロウィンですね!

皆さんは仮装されました?

キッズ教室では金曜日にハロウィンイベントを開催!
子供達や親御さんも仮装して楽しく盛り上がりました( ^∀^)

ハロウィンといえばカボチャ
カボチャは収穫してすぐ食べれる物と数ヶ月ねかした方が美味しい物があります。
寝かしたカボチャはヘタがコルクみたいに乾燥したら完熟で食べごろとなります。
寝かしたカボチャは、夏から初秋にかけて収穫し今から美味しくなりますね。

カボチャは、古くから
「冬至に食べると病気にならない」

言われるぐらい栄養素が高い野菜です。
免疫力を高めるカロテンやビタミン類が豊富です。

ビタミンEは、ホルモン調整機能、老化にも関係があり。
肩こり、更年期障害の症状改善、動脈硬化にも効果あり。
血行もよくしてくれるので、冷え性の方にもおススメ食材です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

カボチャの場合
熟してないものは甘みも少なくカロテンも少ないのでしっかり熟したものを食べましょう!

βカロテンやビタミンEは油で調理すると吸収率が高まります。
是非ハロウィンイベントと一緒に食べてみてくださいね

| 2017/10/31

キッズコア教室ハロウィン♪

Happy Halloween 🙂 

・・・ということで10月27日にキッズコア教室の
ハロウィンイベントを行いました!

幼稚園クラスと小学生クラス合同でチームに分かれ
お母さん達を面白く大変身!!!

より面白かったチームが優勝だったので
用意した衣装は争奪戦でした 😎

一位のチームから制限時間30秒のお菓子詰め放題!!
みんな山盛りのお菓子を持って帰りました 😆

最後はみんなで仮装して楽しいハロウィンになりました!

今度はどんなイベントをしようかな・・・

 

, | 2017/10/31

キッズコア教室体験会を行いました!

10月21日にキッズコア教室の体験会を行いました 🙂 

3~5歳のクラスでは動物競争やポールくぐりの他に
傘で作ったかごへ投げ入れる玉入れをしました!


みんな楽しそうに好きな色のボールを入れていましたよ♪

6~12歳クラスは10人と大人数で盛り上がりました!
スクーターボードリレーや、
先生vs子ども達の氷鬼

最後はエアートランポリンで飛び跳ねました 🙂

初めての子達もみんな仲良く楽しめたようで
金曜日のメンバーも増えました!

さて、明日のハロウィンイベントは・・・
お母さん達が大活躍の予感!?

その様子はまた後日報告しますね 😆

, | 2017/10/26

前回紹介したレタス
レタスは、すぐに傷むので、中々使いにくい食材ですね。
一人暮らしだと量も多くサラダで食べるのも難しですね。
レタスがしっかり摂れる

オススメレシピ

レタスのサラダ

 

レタス(苦、甘、涼)
シーチキン(甘、平)
醤油
生姜(辛、温)
オイスターソース
すだち(レモンでも大丈夫)
トマト(色味)

レタスを千切りにして茹でる。
レタスの成分は火に弱いので、湯にくぐらせるぐらいで
しっかり粗熱をとる。
シーチキンと醤油、生姜、すだちを混ぜ合わせる。1
1とレタスを混ぜ合わせてる。
レタスを沢山食べすぎると身体を冷やしすぎるので、
ポイント!!
生姜を入れる。湯にくぐらせることで、沢山食べても身体を冷やさないようにする。

レタスは前回書いた作用以外にも尿の出が悪い方にも効果的です。

鶏肉としめじ甘辛煮

鶏肉(平、温、甘)
えのき(平、甘)
山椒
醤油
みりん

砂糖
唐辛子(好みで)

鶏肉はしゃっくりにも効果的です。

えのきは免疫力を高める効果もあるといわれています。
疲労回復にも効果あり。

是非試してみてください!!

| 2017/10/21

まちゼミ終了しました!

ぐずついたお天気が続きますが、お体の調子はいかがですか?

9月に江波、舟入地区で開催された「まちゼミ」ですが
おかげ様で無事に終了しました。

多くの方にご参加頂き、とても盛り上がりました 😀 !
我々スタッフもこの機会にと、それぞれ興味のある講座に参加してきました。

着物の夢さがしさんでは
着付けの方法を分りやすく丁寧に教えて頂き、実際に着付けもしてくださいました!
(人生初の経験で感動しました! 😆 )

シェヤマライさんでは
おいしいワインの見分け方や
お肉の試食を頂きながら、野菜やお肉の栄養のお話をしてくださいました!

すてきな空間で日常に使える豆知識を知ることができて
楽しみながらとても勉強になりました 😀

開催者様には、とってもいい企画に参加させて頂き感謝しております!
おかげさまで、まちゼミを通していろんな方とつながることができました。

講座を開かれた各店舗の方々、お疲れ様でした!
今後も更に江波、舟入地区を盛り上げていきましょう!

また次回開催される時には、
みなさんに喜んで頂けるような企画ができたらいいなと思っています!

お楽しみに~! 😳

| 2017/10/18

▲ページ先頭へ▲