お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

残暑が厳しく、最近胃もたれがしている今日この頃ですが・・・

最近まだまだ暑いですが、お元気ですか?
最近外に多く出ていて、
熱中症にならないように水分を沢山とっていますが、
水分のとり過ぎて、
胃もたれ・消化不良気味であまり体調がすぐれない経験はないですか?

 

胃に溜まった余分な水分や消化不良となったものが、
長時間溜まって脾胃の働きが抑えられ、余分な水分が胃に溜まります。

 

このことを、東洋医学では、
胃内停水といい、胃が水分を排出しきれなくなり滞りやすくなった症状です。

 

 冷たい物をとり過ぎたり、水分が溜まると、冷えで脾胃の気の巡りが滞り、蠕動運動や胃酸の分泌が悪くなり、食欲がなくなったり上手く消化できず胃もたれの原因になります。
特に冷え症の人や胃が弱い人は胃腸を冷やすのは要注意!

 

胃の働きを補う食材としては、脾・胃を補うのは、甘の食材
特にオススメは、少し前に書いたことがあるかもしれませんが、
胃薬といえば!

キャベジン

キャベツに含まれるビタミンUが主成分となっています。
山芋、豚肉、卵などの食材も消化を助ける働きがあります。
他にも、豚肉・卵・キャベツ・山芋などが効果的です。

これらを手がるに食べれるメニューといえば・・・・
肉・卵・野菜(キャベツ)といえば

広島のソールフード
お好み焼き!!

(関西の人もですが、関西は粉物文化と言われていので、お好み焼きはソールフードとまではいえないと個人的には思っています笑

関西の人みてたらごめんなさいm(._.)m)
でも、自分の実家では、関西風お好み焼きは、手軽に食べれ、よく冷蔵庫の大掃除と称して毎週お好み焼きを作っていました。
手軽に食べれて胃もたれ、消化不良の解消に効果的です。
色々な食材を入れることができるのでオススメです。
 酸は、肝の機能を高め、脾・胃の消化作用を促進してくれます。
胃の機能を高める為には、酸っぱい物とご一緒に!
熱々のお好み焼きをたべて、残暑を乗り切りましょう!!

| 2017/08/31

素敵な押し花✿作品

患者様が作られた押し花作品を紹介します!

かわいい女の子も、猫ちゃんも、
すべて押し花でできているんですよ  😯

女性スタッフは二人とも動物好きなので
かわいい作品に大感激! 😳
癒やされます、ありがとうございます!

| 2017/08/31

背すじシャキッと!スタイルアップ!ストレッチ教室

9月2日(土)開催!!
毎週土曜日10:00~

ふないり鍼灸整骨院2階リラク庵にて

背すじシャキッと!スタイルアップ!
ストレッチ教室を
開催いたします 😀 

肩こり腰痛など体の不調は姿勢の悪さが原因かも!?

ストレッチポールで気分スッキリ!
猫背も解消!見た目年齢若返りを目指しましょう♪

1回の教室の前後でも姿勢の変化を感じていただいています!

 

女性特有の体の不調やお悩みもご相談ください。
尿漏れ対策エクササイズや
お腹の引き締めエクササイズも取り入れています!
少人数で行いますので、お気軽にお問合せくださいね 😳

 

まちゼミでお試し無料体験講座も行います!

9月13日(水)18:00~
9月21日(木)11:00~
9月30日(土)14:00~

都合の良い日を選択いただきぜひ体験してみてください♪ 😉
お待ちしております★

リラク庵
082-232-0787

 

, | 2017/08/30

残暑厳しいですが、しっかり乗り切っていきましょう!!

 

前回は、

疲労について書きましたが、そこで紹介した

海老を使ったおすすめレシピ ️

海老はブラックタイガーの旬は7月から8月(最近は美味しい海老がいつでも食べれますが)

海老(甘、温)

身体をあっためてスタミナをつける滋養強壮作用に優れています。

海老は高タンパク低脂肪でコレステロール値を下げるタウリンが含まれるためダイエットにもオススメ!

東洋医学では、

特に足腰の冷えをとるのに有効です。クーラーの中にいて体が冷えたり、

腰からしたがだるくて力が入らない、疲れやすい、体力が無いなどのにも効果的!

 

海老とニラの炒め物

海老(甘、温)

ニラ(辛、温)

トマト(甘、涼)

そうめん瓜(甘、涼)

醤油

みりん

オイスターソース

で味付け

ニラは特に温める作用が強い食材!食物繊維も豊富で食欲を増進させ疲労回復にも効果的!

 

海老、ニラも腎の機能を高める効果がある相乗効果あり。

甘・辛・鹹の料理ですので、オイスターソースも入れて濃いめの味付けなので、ビールにも合いますよ。

酸味と苦みの料理を一緒に取りたいですね。

是非お試しください!

今回、海老とは別に今が旬のそうめん瓜久しぶりに見つけたのでついつい買ってしまいました(^^)/

海老の炒め物の下にも盛り付けているんですが見えにくいですけどね〜Σ(゚д゚lll)

 

そうめん瓜が海老の旨味を吸ってくれるので美味しかったです!

カリウムが多くむくみに良い食材です!

そうめん瓜の酢の物もいいですが、

 

そうめん瓜の炒め物

こんなのも作ってみました!

| 2017/08/29

まちゼミ(追記)

まちゼミ参加をご検討されている方にお知らせです!

各講座それぞれ3日ありますが、
どの日かを選んで頂くお試しコースです!

3日間とも参加いただかなくても大丈夫ですので
都合の良い日を選んでいただき、
お気軽にご参加くださいね♪ 😉

お申し込みはリラク庵まで 😳

082-232-0787

, | 2017/08/25

まちゼミ受付開始!

本日より「まちゼミ」の受付が始まりました!

「まちゼミ」とは、お店の方が講師となってプロならではの
“コツ”や”知識”を無料で教えてくれる少人数のミニ講座です!
私達も参加させていただきます!

詳しくは江波商店街復興組合のFacebookにのっています。

ふないり鍼灸整骨院、リラク庵の講座は4つ!

 

(22)背筋シャキッと!スタイルアップ美魔女体験
肩こり腰痛などの体の不調は姿勢の悪さが原因かもしれません!
ストレッチポールで気分スッキリ猫背も解消!
見た目年齢-5歳を目指しましょう!

①9/13(水)18:00~
②9/21(木)11:00~
③9/30(土)14:00~

 

(24)専門家が教える!猫背・姿勢の崩れ解消法!
柔道整復師が教える!たった5分の足裏簡単エクササイズや
チューブを使った運動!普段あまり使えていない筋肉を呼び起こし
姿勢の崩れを正します!

①9/2(土)14:00~
②9/7(木)13:00~
③9/15(金)10:00~

 

(28)忙しいママ必見!ツボを使ったお手軽元気術
子育てやお仕事で、なかなか体のケアができないママさんに朗報です。
ご自分でできる簡単なツボ押しと、お灸の方法をご紹介します。

①9/9(土)14:00~
②9/14(木)14:00~
③9/19(火)10:00~

 

(30)親子で一緒!体の根っこ作り(体幹)教室
運動嫌い、苦手でも楽しく体を動かせます!親子で一緒に運動不足を解消!
鉄棒・縄跳び・跳び箱が出来ないなど運動相談はキッズスペシャリストへ!

①9/16(土)14:00~
②9/20(水)18:00~
③9/28(木)15:00~

 

少人数の予約制となります!ご予約はお早めに♪
都合の良い日を選んで体験していただく講座です!
3日間続けなくても大丈夫ですので、お気軽に 😉

リラク庵
082-232-0787

 

, | 2017/08/25

広陵高校のみなさんお疲れ様でした!

盆も過ぎましたが、まだまだ残暑が続いていますが、

みなさんお元気ですか?関東はやっと夏らしくなってきたみたいですね〜!

甲子園観ましたか?

広陵ほしかったですね!

久しぶりの広島勢決勝ワクワクしました!

選手のみなさん!この暑い中応援に行かれた方!家のテレビで応援された方

お疲れ様でしたm(._.)m

しっかり休んでくださいね。

カープは、今村に変えて中崎が抑えにまわりましたが、

連日の逆転負けΣ(゚д゚lll)

選手たちも、この暑さと移動で、疲労もピークかもしれませんね〜!

疲労は、働きすぎ、運動のし過ぎなどの、肉体的疲労

盆明けでの仕事をしたストレスなどの精神疲労

肉体的疲労、精神的疲労が、休息しても中々疲れがとれない場合は、

東洋医学では、

精気の不足を意味します。

精気や元気は腎で貯蔵されます。

腎はやる気や記憶力、思考能力に関連しているので、疲労が抜けない体になると記憶力低下、だるさなどを感じやすくなります。

疲労感をとりたい時は、やっぱり滋養強壮効果がある食材がいいですね!

代表的なものとしては、

みなさんご存知の

ニンニク(辛、温)パワーの源とよく知られています。

山芋(甘、温)も滋養強壮にすぐれた食材

みかんやレモンの酸味が疲労物質の代謝を促し、疲労回復を早めてくれます。

エビ(甘、温)中国では、古くは、独身者には禁忌と言われるほど、強精力がある。

まだまだ残暑厳しいこの時期を滋養強壮食材を食べてしっかり乗り越えましょう!!

 

| 2017/08/23

キッズコア体験会の様子&お知らせ

8月19日にキッズコア教室体験会を行いました!

今回は元気いっぱいな小学生クラスの様子をお伝えします 😛

まずは動物の動きを取り入れた”だるまさんがころんだ”

一回鬼にタッチするごとにマーカーコーンをもらえるポイント制だったので
みんなスタートからゴールまでを行ったり来たり・・・
いい汗をかきました 😆

雑巾がけリレーはお父さん達にも参加してもらい
子どもVS大人の真剣勝負っ!!
・・・接戦の末子ども達の勝利でした 😀

今回から導入したスラックライン

不安定なロープの上を歩きます。
体幹の力が弱いとグラグラしてバランスを取る事が難しいのです・・・
みんな一生懸命頑張ってくれました!!

毎週金曜日のクラスにも新しい仲間が増え、
ますます元気いっぱいのクラスになりそうで楽しみです 😛

 

そして!!9月から3~5歳クラスが始まります!!
幼少期からの遊びのトレーニングで楽しさを感じながら、
体の使い方を覚えていきます。
元気な挨拶ができる!いつも元気!自分に自信を持つ!
そんな子ども達を育てていきます 🙂

時間は16:30~17:30です!

お気軽にお問合せ下さい!!

 

 

 

 

 

, , | 2017/08/22

のぼせ・・・おススメレシピ!!

前回 のぼせに
ピーマンとらっきょうを書きましたが、
書き忘れました((((;゚Д゚)))))))

旬の冬瓜

夏が旬なのに冬瓜⁈
不思議ですね〜!
冬瓜は白い粉みたなのがふくものもあり
そこからの由来とも言われていますが・・・

冬瓜の旬は夏です。
冬瓜も熱を冷ます効果があります。
むくみにも効果あり。
カリウムを多く含むため、むくみ解消・利尿作用・高血圧の予防などにも有効

冬瓜
皆さんどうやって食べてですか?
捨てるとこが多く、調理が難しいと敬遠している方、
または、多くの方は、果肉をスープにするイメージでしょうか?

実は、種(冬瓜仁トウガニン)、皮(冬瓜皮トウガヒ)
漢方として使われているのを知っていましたか?

むくみ・咳・痰・腫物に有効
実は、種や皮も効果が高い
そんな捨てるとこがない食材
冬瓜・・・ 甘、寒

 

冬瓜オススメレシピ

冬瓜とピーマンのきんぴら!

冬瓜の皮・・甘・寒

ピーマン・・辛・平

人参・・甘・温

生姜・・辛・温

唐辛子(辛いのがいい方)・・辛・熱

酒・・辛

醤油・・鹹

砂糖・・甘

甘・辛・鹹

冬瓜、ピーマンともビタミンCが含まれているので、美肌効果も!!

ポイント! 冬瓜の皮は少し硬いので、他の野菜より先に炒めてください。

冬瓜は寒なので生姜、唐辛子など体を温める食材と一緒に料理してください(^-^)

 

冬瓜の酢の物

冬瓜のワタ(種をとり塩もみ)・・甘・寒

ワカメ・・鹹・寒

らっきょう・・辛・苦・温

きゅうり(塩もみ)・・甘・寒

唐辛子・・辛・熱

生姜・・辛・温

醤油・・鹹

砂糖・・甘

酢・・酸

甘・辛・苦・酸・鹹の5味がそろったバランスのいい食事 以外と使い道がある冬瓜。

ピーマン、らっきょうとの組み合わせで暑い夏、のぼせを吹きはらいましょう!

| 2017/08/19

のぼせに最適食材は!?

みなさん、お盆休みはどうでしたか?
今日から仕事の方も多かったでしょうか。

僕は、海に旅行にBBQに夏を満喫しました! 😳
お休みに外でキャンプや海水浴など、外気に触れる機会が多いと
夏の暑さを感じますね。

 

暑い日に外にいると、「のぼせる(ほてる)」ことがありますが
長引く場合は要注意!
入浴後や興奮時など一時的なのぼせ(ほてり)なら大丈夫ですが、
のぼせは、自律神経失調症や更年期障害・高血圧などにもみられる症状です。
他の病気が隠れている場合もありますので、
長引く場合は 専門医を受診しましょう!

 

東洋医学では、のぼせの原因は、気や血の滞りです。

ストレスなどで気血の流れが悪くなると 体内に滞り熱を発生します。
温かい空気が上に溜まるように、体内の熱(気血)も上昇し、
上半身に溜まりやすくなりのぼせがおきます。

のぼせと一緒に
「ホットフラッシュ」(突然顔が熱くなり滝のように汗が吹き出す症状)
が起こることがありますが、これも血や気が上昇しのぼせ、
体を冷やそうと汗をかくことが原因です。

 

今回はそんな「のぼせ」改善に最適な食材を紹介します!

体内の熱を冷まし、気の高まりを鎮めるには、
たけのこ、ごぼう、ゴーヤ、菊花など

「寒涼性」の「苦味」の食材が最適。

「苦味」は循環器系の働きを助ける作用もあり、血の巡りもよくするので効果的!

熱を冷ます食材とともに滞った気のめぐりをよくする食材を一緒にとると効果的!

 

気のめぐりをよくする食材は

まいたけ、えのき、タマネギ、ピーマン、らっきょうなど。

中華で、僕の大好きな青椒肉絲(チンジャオロースー)は
熱を冷まし気のめぐりをよくするのぼせには最高の組み合わせなのです!

暑い毎日が続き、食欲が落ちている方もいらっしゃるかと思いますが、
体調に合った食材をしっかり食べて、夏を乗り切りましょう! 😉

| 2017/08/17

▲ページ先頭へ▲