お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

いつの間にか・・

1月も後半ですね!
ついこの前までのお正月ムードはどこえやら 😯

私、鍼灸師の長山は、先週でふないり鍼灸整骨院に勤めて9ヶ月が経ちました。
まだまだ分からないことだらけで、日々奮闘しております 😥
そんな私ですが、日々の治療を通じて最近強く感じることがあります。

それは「治療は二人三脚の方が絶対に効果的」ということです。
私たちが、患者様のお体の状態や求めていることを的確にくみ取り、
それについて出来ることを提案する。
そして、痛みや不調を解消するために全力で取り組むことはもちろんですが、
それが一方通行なものになってしまっては「効果的な治療」とは言えない気がしています。

私がとても大事だと思うのは、患者様自身の「治したい!」「良くなりたい!」というお気持ちです。
「もうこの痛みは随分長いから…」「この年齢だから…」と諦めないでください。
ご自分の体を諦めるということは、とても悲しいことだと思います。
ふないり鍼灸整骨院には様々な治療法があります。何か効果的なものがあるかもしれません。

患者様の「元気になりたい!」という前向きなお気持ちと「二人三脚」で治療ができれば、その効果はとても大きなものになると思います。

どんなことでもご相談くださいね。
患者様と一緒に前に進むことが出来たら嬉しいです 😀
これからも宜しくお願い致します 😉

★フォローお願いします★

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

LINE@ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

| 2018/01/24

寒さによる肩こりを自宅で解消 パート2

以前肩こりの解消法として
①温める
②筋肉を動かす
をご紹介しました!

筋肉を動かす運動としては肩をすくめる体操をご紹介しましたが、
(詳しくは寒さによる肩こりを自宅で解消をご覧下さい)
今回ご紹介するのは肩甲骨体操です!

肩甲骨周りの筋肉を動かして血流を改善し、肩甲骨の可動域をよくしてくれるため
肩こりの解消と肩関節の動きをスムーズに、そして猫背の改善にも効果的です!

肩甲骨体操で1番有名なのはおそらくマエケン体操ですね!
マエケン体操はただ肩を回しているように見えて肩甲骨の複数の動きを同時に行っていますので単純に動きをまねしてみてもなかなか同じようには出来ません…

今から肩甲骨の動きをひとつひとつゆっくり行う体操をご紹介します!

 

これを1日10回行いましょう!

毎日続けていると肩が重くなる方もいます。
運動なので筋肉痛もちろんでますので、休みを取りながら無理せず行いましょう!

 

, | 2018/01/24

★キッズコア教室の様子★

今回はキッズコア教室の様子をお伝えしようと思います!

キッズコア教室では、子ども達の動きの基礎となる
「運動能力」「姿勢」を育てるためのメニューを行っています 🙂

その中で特に大切にしている動きが
生まれてから立ち上がるまでの動きなのです♪

その動きを取り入れた動物リレー(ハイハイやずりばい)

子ども達に大人気の変速だるまさんが転んだ

空間認知能力や跳躍力を鍛えるエアートランポリン

等々・・・
普段の生活では行うことのない動きを取り入れた
ゲーム性の高いトレーニングを行っています 😀

1月27日の体験会ではフラフープやボールを使った運動も行います!
ぜひ!遊びにきてくださいね 😆

★フォローしてください★

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

 

LINE@ ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, , | 2018/01/23

2月キッズコア教室体験会のお知らせ

まだまだ寒い日が続きますね・・・

そんな寒さも吹き飛ばすべく!2月キッズコア教室体験会のお知らせです 🙂

日時 2月24日(土)
時間 15:30~16:30(3~5歳クラス)
   17:00~18:00(6~12歳クラス)
場所 舟入集会所(操会館)

運動が苦手な子でも楽しみながらできるトレーニングを用意しています!
子どもさんの姿勢が気になる・・・ 運動能力を高めたい・・・ 等
気になった方はお気軽にご連絡下さい 😀

1月27日(土)の体験会のご参加もまだまだ受け付け中です!!
ぜひご参加下さい♪

★フォローしてください★

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

 

LINE@ ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, , | 2018/01/22

ニキビには!

今回は質問がきたのでニキビのお話!

皮膚疾患はニキビ、皮膚の痒み、赤み、発疹、疱疹、かさぶた、色素沈着など
様々な症状が出る。
皮膚疾患は初期の対応が最も重要です。
東洋医学では、
熱が体内にこもり皮膚疾患が出ると考えられ(症状の重症度により変わってきますが)
熱をとる食材や気血流れが悪いので流れをよくする食材を取り入れて下さい!

皮膚疾患で赤くなるようなときは熱がこもっている場合が多いので、
この時期、温かいものを食べる機会が多いですし、男性などでは余り野菜などを食べず、
肉を多く食べる方などは(今は特に野菜も高いですし中々野菜をとる事が少ないですね)肉は前に冷え性の時に書いたと思うのですが、基本的には体を温める作用が強く、熱がこもりやすいので、注意してください。

オススメ食材としては、
セロリ、トマト、きゅうり、冬瓜、苦瓜など熱を取り除く食材を使って下さいね
老廃物などの流れが悪くて出来る場合は、はと麦、黒豆、白瓜など
気血の流れが悪い場合、チンゲン菜、ナス、キクラゲ、ジャスミンなど

 チンゲン菜と椎茸の炒め物

(浮腫み解消!和風チンゲン菜炒め)

チンゲン菜(涼(平)、辛、甘)
干ししいたけ(平、甘)
生姜(微温、辛)
豚肉(平、甘、鹹)
醤油
ポン酢

詳しくはクックパッドにのせています!
東洋医学的には、
干しシイタケとチンゲン菜は、高血圧の予防に効果あり。
ぜひお試しください!

| 2018/01/21

木曜勉強会

昨日の雨も上がり今日は少し暖かかったですね!

木曜日は午前診療ですが

午後からスタッフ同士で勉強会を行いました!
患者様の痛みや違和感を早く軽減できるように
施術の練習や症状の勉強を行っています!

善家先生はキッズコア教室のメニュー作りを行っています 😉

明日のキッズコア教室はボールを使った楽しいメニューを
用意しているみたいです!
キッズコア教室は毎週金曜日
16:30~(3~5歳)
18:00~(6~12歳)
舟入集会所(操会館)にて行っています!

体験、見学お気軽にご参加くださいね♪

 

★フォーローしてください★

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

LINE@ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, | 2018/01/18

子どもの姿勢が悪いとどうなるの・・・? 

先日姿勢の悪さの原因についてブログを投稿しました!

それを見た体操教室のお母さんから
「姿勢が悪いとどんなことが起こるの?」
といったご質問を頂いたのでお答えします 🙂

姿勢の悪さは見た目だけの問題ではなく
勉強の効率を下げたり、運動能力が落ちてしまう可能性があります!!

腰が曲がり猫背になると胸の辺りが圧迫され、呼吸が浅くなります
さらに血液の流れも悪くなり、脳に酸素が行き渡りにくくなるため
集中力が低下してしまうのです 😥

走ったり跳んだりする際も姿勢が崩れてしまうと
無駄な力が入りパフォーマンス力がさがってしまうのです 😐
それに伴いケガが多くなることも・・・

子どものうちから正しい姿勢を身につける事で
未来が広がると言っても過言じゃないですよ♪

★フォローしてください★

Twitter

LINE@ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, | 2018/01/15

寒さによる肩こりを自宅で対策

1月になり寒さも今まで以上に厳しくなり、ついつい体に力が入ってしまいますね…
洋服も増え、特に首肩周りのコリがひどくなる方が多くなると思います。
そこで今日は自宅で簡単にできる対処法をお伝えします!

①温める
患者様でも首肩周りが痛くなってしまうと湿布などを貼られる方が多いのですが、それよりも原始的ですが温める方が効果的です。
反対にひんやりしてしまい、血流が滞って悪化する可能性も…
お風呂にしっかり浸かるのはもちろん、カイロを張ったり、湯たんぽを使って温めると良いですよ!!
コリに対しては血流を良くしてあげることが優先です!

②筋肉を動かす
運動をして筋肉を収縮させることで滞っていた血流が流れ始めます!
例えば、肩を上げてすくめる→3秒間キープ→脱力 これを10回
これだけでも血流改善します!
運動なので首肩周りだけでなく、全身がぽかぽかしますよ!

この2つを毎日こまめに行うだけでも首肩コリの解消に一歩近づきます!
簡単にできますので、ぜひ毎日行ってくださいね!

フォロー宜しくお願いします!

Twitter

http://twitter.com/funairi_r

LINE@ID:tjq5760n

https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

| 2018/01/13

1月キッズコア体験会♪ 

あっという間に1月も2週目が終わろうとしていますね・・・

2018年一回目のキッズコア体験会のお知らせです 🙂 

日時:1月27日(土)

時間:15:30~16:30(3~5歳クラス)
   17:00~18:00(6~12歳クラス)

場所:舟入集会所(操会館) 中区西川口町15-1

いつも来てくれる子ども達の保護者の方からは

「走る姿勢が良くなった」「ジャンプに安定感が出て転ばなくなった」
「集中して話を聞くようになった」 

などの声を頂きました 😀

この機会にぜひ参加してみて下さいね 😎

 

★フォローしてください★

Twitter

LINE@ID:tjq5760n
https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png

, | 2018/01/12

今日は鏡開きですね!(^^)!

今日は鏡開きですね!
今年1年の一家円満を願いながら、神様に供えた鏡餅〔かがみもち〕をくずし、みんなで食べるみたいですね 😛
よくするのは雑煮や、ぜんざいなどが多いみたいですね。
今日はいつもと違いサッパリとした梅干しとお餅のレシピをご紹介!

 

お餅とレンコンのハサミ揚げ梅肉ソースがけ

 

お餅(温,甘)
レンコン(寒、甘)
梅肉(平、酸、渋)
和風出汁
春菊
糸唐辛子

薬膳では、お餅は食べ過ぎると熱が溜まり便秘、ニキビなどができやすい(悪化しやすい)と言わています。
レンコンは体を冷やす効果が高い食材なので、是非一緒に食べてみてください(^ ^)
詳しいレシピはクックパッドに載せてますのでご覧ください(^ ^)

| 2018/01/11

▲ページ先頭へ▲