お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

キッズコア教室ハロウィンイベント開催決定!

キッズコア教室10月無料体験会

10月21日(土)

(3~5歳)15:30~(6~12歳)17:00~
お菓子を配る予定です♪ 😉

 

キッズコア教室ハロウィンイベント!

10月27日(金)

(3~5歳)16:30~(6~12歳)18:00~

★ハロウィンイベントは17:20より行います!

今回初めてハロウィンイベントを開催します!
幼児から小学生までの子ども達と親子で一緒にできる
仮装ゲームやお菓子の詰め放題ゲームなど
楽しいイベントを計画中…♪

体を動かす事が苦手な子でも楽しみながらできる運動ばかりです!
ぜひこの機会にお友達を誘って
キッズコア教室を体験して みてくださいね♪ 😀

, | 2017/10/17

カープ日本一まで全力応援キャンペーン実施!

いよいよプロ野球クライマックスシリーズが開幕しましたね!
ぜひ今年こそは日本一を目指して頑張ってほしいですね!

これに合わせて当院では
10月14日~カープ最終戦までの期間限定で応援キャンペーンを実施中です!

姿勢や体のゆがみ、痛みや体の不調の原因が知ることができる姿勢分析を無料で行っています!
これを機に体の痛みや不調を改善して思いっきりカープを応援しましょう!

1日3名様限定(要予約)

| 2017/10/17

熱には!!

みなさんお元気ですか?
今週始めから

38度以上の熱が出て

関節が痛くてしんどく

中々ブログの更新が出来ず、すいませんでしたm(__)m
みなさんは、

熱で関節が痛くなったことありますか?

 

関節が痛くなるのは、

ウィルスなどが体内に入ってくると、サイトカインという物質を出して退治します。

退治するために出すのですが、過剰に分泌すると内臓を痛めるので、

サイトカインを抑制するために、プロスタグランジンという物質も分泌します。

このプロスタグランジンに関節の痛みを出す作用があり痛くなるみたいです。
熱が高くなると、水分補給をしっかりしてくださいね(^-^)
東洋医学では、

熱を下げるのにいい食材

レタス

レタスといえば、サラダが定番ですが

レタスはビタミンC、ビタミンB1は火に弱いのでサラダがオススメ!

またこもった熱を収め

母乳の出をよくするのでオススメですが、

食べ過ぎは体を冷やすので温める薬味などと(生姜など)一緒に食べてくださいね!

レタスを切った時に出る白い成分は、

メラトニンと同じ成分で、安眠をもたらす効果もあるといわれています。

○熱を下げる効果

○母乳の出が良くなる

○安眠出来る

レタスは今が旬ではないですが、風邪で熱が出た際は試してみてくださいね(^-^)

| 2017/10/14

休診のお知らせ

10月9日(月)祝日

11月3日(金)祝日

11月6日(月)午前臨時休診 午後通常診療

11月18日(土)臨時休診

11月23日(木)祝日

 

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

 

 

| 2017/10/04

アンチエイジングにおすすめ!

前回紹介した鮭

鮭は、残すところがない食材と言われます。

皮は湯引きして酢の物、内蔵は塩辛に使えます 😆

頭を使った氷頭なます。

以前樺太でサケ漁をされていた方に

食べさせてもらいましたが、軟骨の食感がよく美味しかったです!!

正月のなますは、氷頭なますが定番みたいです。

贅沢ですね!!

最近は中々丸ごとの鮭を見なくなりました。

ぜひ、鮭を丸ごと使うときは作ってみてくださいね!

 

おすすめレシピ!!

鮭とニラの味噌汁

鮭(甘、温)

ニラ(辛、温)

大根(辛、涼)

生姜(辛、温)

しめじ(甘、平)

鮭、ニラとも体を温める作用が強く、生姜も入っているので、

冷える時期にはおススメです!

大根も消化を促進してくれるので、食欲が落ちている時には有効!!

 

鮭としめじのパエリア風

鮭(甘、温)

しめじ(甘、平)

ブロッコリー(甘、平)

玉葱(辛、温)

パプリカ(辛、熱)

トマト(甘、酸、涼)

米(甘、平)

醤油

コンソメスープ

しめじは、食物繊維が豊富なので便通をよくしてくれる。

ブロッコリーは、胃腸や、腎臓の働きを補い改善してくれます。

発がん性物質を予防する効果もあり( ..)φメモメモ

ブロッコリーの緑色は血液をサラサラにする効果もあり

血管のアンチエイジングにも効果的で、鮭との相性抜群ですね。

お寿司なども美味しいですが、生食は気を付けてくださいね!!

| 2017/10/03

おススメの旬の食材!!

今回はいつもと趣向を変えまして!!!

いつもは症状から旬の食材を選びブログを書いていますが、

今回は、旬な食材をご紹介!

大好きな女性も多い 😛

鮭!(甘、温)

東洋医学的には

鮭は身体を温める効果があり。

夏に冷たい物を食べ過ぎたり、寒くなり冷えた身体を温めます。

胃腸を温めて、消化機能を増進し、胃が弱く、夏の疲れなどがでた人には良い。

気を補い、血の巡りをよくするので、

風邪の引きやすい人や冷え性の人にもオススメ!

ビタミンDが多く免疫力を高める効果もあり。

循環、水分代謝をよくするので、むくみを解消

新陳代謝を高め、血液をサラサラにし血行を促進する効果がある。

アスタキサンチンという、甲殻類に含まれる赤い色素が、

鮭にも含まれています。

アスタキサンチンは抗酸化作用が強く、老化防止にも効果あり

眼精疲労にも有効です。

冷え性、むくみ、アンチエイジング、女性が好んで食べるのもわかりますね( ◠‿◠ )

めまいにも効くので、是非この時期は取りたい食材ですね。( ^∀^)

 

 

注意

たくさん食べ過ぎると熱がこもり過ぎて、

アレルギー反応を起こすことがあるので気を付けてくださいね!

 

| 2017/10/01

「まちゼミ」まもなく終了!

ここ数日、朝晩めっきり涼しくなりましたね。
皆様、体調はいかがでしょうか?

さて、9月1日からスタートした「まちゼミ」ですが
30日で終了となります。 😯

先月から色々と準備をしてきたのですが、
いざ始まってしまうとあっという間でした。
各講座とも多くの方にご参加頂き、とても感謝しております。

また中国新聞さんにも「まちゼミ」を取り上げて
頂いたことでより一層盛り上がっております。

我々スタッフもそれぞれ興味のある講座に参加してきたのですが、
普段は知ること、学ぶことができないことを専門家の方が楽しく教えて下さるので 非常に有意義でした!

今からでもまだ間に合うおススメ講座です!

背すじシャキッと!スタイルアップ美魔女体験

9月30日(土)14:00~15:00 是非お気軽にご参加くださいね 😉

, | 2017/09/28

リラク庵がLINE@を始めました!

こんばんは!

今日と明日は雨のようですね。
みなさん、体の調子はいかがですか?

体の調子がすぐれない時は
お気軽にご相談くださいね!

ところで、

リラク庵が、LINE@を始めたみたいなので
みなさんフォローよろしくお願いします!

ポイントをためてお得なクーポン券がもらえます 😉

https://line.me/R/ti/p/%40tjq5760n

 

| 2017/09/27

晩秋の風邪には!!

皆さん
風邪ひいてませんか?
前回と言っても昨日ですが、
お話したオススメ食材たべました?
連続してあげたので憶えているかたも多いはず!
見てくれてる人がいればですが笑
先週はブログを更新することがなく
待ってくれている人すいませんm(__)m
今回のオススメ食材

しそ!

しその中でも、珍しいしその穂!

しその穂の佃煮

しその穂(辛、温)
醤油(鹹)
みりん
砂糖(甘、平)

しその穂と鶏ミンチのソボロ

しその穂(辛、温)
鶏のミンチ
生姜(辛、温)
醤油(鹹)
砂糖(甘、平)
酒(辛、甘、温)
砂糖は肺に潤いを与え食材です。
咳などの場合には効果あり。
ですが、とり過ぎには注意してくださいね
しその穂の実を取る際に親指と人さし指で挟んで削ぎますが、
手が黄色くなるので注意してくださいねΣ(゚д゚lll)
しその穂はしそと違い食感があり美味しいので是非見つけたら試してみてくださいね。

| 2017/09/26

風邪にも色々あること知ってましたか?

すっかり秋めいた季節になりましたが皆さんいかがですか?

 

うちの子供は風邪をひいて保育園を休みました 😥

 

この時期の秋風邪は、

 
東洋医学では、秋分の日の前後で初秋と晩秋に分けられます。

 
初秋を温燥といい、晩秋を涼燥といい。

 
少し食べる物も変わってきます。

 
初秋はまだ夏の残暑と乾燥の秋の影響を受ける時期なので、

 
体の水分不足を潤す食材、涼、甘、苦がオススメです。

 
前回、紹介した梨、栗などです。

 
晩秋は、涼燥なので、

 
寒さと乾燥の影響を受けて乾燥肌やシワ、フケなど増えてきます 🙁

 
この時期は、体を温めて潤す温、辛、酸の食材がおススメです。

 
皆さんがよく知っている、ネギ、生姜、しそ、などです。

 
風邪は色々な季節でひきますが、その時期で食べ物が、変わってくるので

 
是非覚えといてくださいね!

 

| 2017/09/25

▲ページ先頭へ▲