お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

のぼせに最適食材は!?

みなさん、お盆休みはどうでしたか?
今日から仕事の方も多かったでしょうか。

僕は、海に旅行にBBQに夏を満喫しました! 😳
お休みに外でキャンプや海水浴など、外気に触れる機会が多いと
夏の暑さを感じますね。

 

暑い日に外にいると、「のぼせる(ほてる)」ことがありますが
長引く場合は要注意!
入浴後や興奮時など一時的なのぼせ(ほてり)なら大丈夫ですが、
のぼせは、自律神経失調症や更年期障害・高血圧などにもみられる症状です。
他の病気が隠れている場合もありますので、
長引く場合は 専門医を受診しましょう!

 

東洋医学では、のぼせの原因は、気や血の滞りです。

ストレスなどで気血の流れが悪くなると 体内に滞り熱を発生します。
温かい空気が上に溜まるように、体内の熱(気血)も上昇し、
上半身に溜まりやすくなりのぼせがおきます。

のぼせと一緒に
「ホットフラッシュ」(突然顔が熱くなり滝のように汗が吹き出す症状)
が起こることがありますが、これも血や気が上昇しのぼせ、
体を冷やそうと汗をかくことが原因です。

 

今回はそんな「のぼせ」改善に最適な食材を紹介します!

体内の熱を冷まし、気の高まりを鎮めるには、
たけのこ、ごぼう、ゴーヤ、菊花など

「寒涼性」の「苦味」の食材が最適。

「苦味」は循環器系の働きを助ける作用もあり、血の巡りもよくするので効果的!

熱を冷ます食材とともに滞った気のめぐりをよくする食材を一緒にとると効果的!

 

気のめぐりをよくする食材は

まいたけ、えのき、タマネギ、ピーマン、らっきょうなど。

中華で、僕の大好きな青椒肉絲(チンジャオロースー)は
熱を冷まし気のめぐりをよくするのぼせには最高の組み合わせなのです!

暑い毎日が続き、食欲が落ちている方もいらっしゃるかと思いますが、
体調に合った食材をしっかり食べて、夏を乗り切りましょう! 😉

| 2017/08/17

きくらげレシピ

前回は、きくらげを紹介しましたが、

皆さん、きくらげ食べてましたか?

きくらげは白と黒があり

白は女性に嬉しい美肌効果、便秘や下痢を改善する効果あり。

黒はこの前少し書きましたが、貧血などの血の病を鎮めるのに優れ、

滋養強壮、老化防止にも効果あり !!

今回は、貧血だったので、黒きくらげのレシピをご紹介!

 

きくらげの酢の物

きくらげ 甘・平

紅生姜 辛・温

オクラ 甘・寒

マロニー甘・涼

三杯酢

酸・甘・鹹・辛のきくらげの酢の物!ビール(苦味)にピッタリですねぇ!マロニーは、ボリュームアップのために入れてみました(冬の余ったのがあったので(;O;))

つまみならマロニーはなくても大丈夫!!

紅生姜でもいいのですが色味で紅生姜つかいました。

きくらげの効果が酸味と一緒にとると吸収率アップ!

 

豚肉・きくらげの炒め物

 

きくらげ 甘・平

卵 甘・平・涼(卵黄・卵白で違います)

豚肉 甘・鹹・平(疲労回復、便秘にも)

みょうが 辛・温

オイスターソース

胡麻油

みょうがで辛味をアップ!豚肉との相性もいいですよ!

 

| 2017/08/12

お盆休みのお知らせ

明日からお盆休みとさせていただきます。

8月11日(金)~8月15日(火)

休診となります。

8月16日(水)より通常診療致します。

よろしくお願い致します!

本日は木曜日なので午前中のみの診療で
今からみんなで大掃除をします!

きれいになった院で来週16日よりお待ちしております。
暑いので外に出かけられる方は体調を崩されないようご注意くださいね 😀

| 2017/08/10

暑い夏がやってきた!

この前、BBQをして夏の暑さを満喫できました! 😉
暑い夏は、氷でキンキンに冷えた飲み物が美味しいですね〜!
カキ氷みたいに、飲み干した後の氷まで食べたくなりますよね!
でも、氷を食べ過ぎる人は、要注意かも!
氷を食べ過る病気があるの知っていますか?
氷食症と言って無性に氷が食べたくなる病気です。
原因は不明ですが、ストレス、鉄欠乏性貧血などの
可能性があると言われています…異食症の一つです。
鉄欠乏貧血とは、慢性的な貧血の原因のひとつです。
貧血は急性と慢性があり、急性は原因がわかっているもの。
慢性は原因がさまざまですが、
1番多いのは、鉄欠乏性貧血なのです。
特に女性に多い貧血!
日常生活で、めまい・頭痛・疲れやすい・動悸・眠れない
・夢を多く見る・生理出血が多いなど不調があらわれます。
貧血は、東洋医学では、色々な臓腑と関連しています。
中でも特に、脾・胃・肝が関わっています。
貧血の典型的な症状は血虚、血液の生成不足…
全身に血液が行き渡らないため、疲れやすく、冷えやすくもなります。
栄養も運ばれにくいため皮膚や体の老化も進み、
動悸やふらつきなどもあらわれます。
鉄分といえば皆さん良くご存知の通りレバーが有名ですが、
形や成分のにているものを食べる『似類補類』と言う考えがあり、
レバーが有効なのです!
レバーが苦手な方には、小松菜、ほうれん草、モロヘイヤなどの
青菜も有効です!
他にも、あさり、牡蠣、ひじき、などの貝類、海藻類
鉄分を多く含む食材として効果的です!
しかし、鉄分は吸収率が低く、特に植物性鉄分は低いため、
ビタミンCや動物性タンパク質と一緒にとって吸収率を高めましょう!
オススメ食材は!!
きくらげ(甘、平※前回のブログを参考に)
天然物(生)は、4〜8月。
天然物は、そのまま生で食べることも出来ます。
わさび醤油をつけて食べます。
わさび(辛、温 )殺菌、消臭効果があり
醤油(鹹、平)で、体にもいいですよ。
黒きくらげは、滋養強壮、老化防止、特に血の病を鎮める効果があり
鼻血や貧血などに効果ありますので是非お試しください!

| 2017/08/09

ビールのつまみ~唐揚げ編~

広島も遂に梅雨が終わり本格的な夏到来です。
こんな暑い時期には、よく冷えたビールを飲みますが、
ビールのおつまみの定番といえば、枝豆(前回紹介)
唐揚げ!!
そういえば、この前、
K○Cのチキンをたくさん食べたのですが、胃もたれして、コールスローも食べとけば良かったと後悔しましたが・・・・(T_T)
唐揚げには、レモンが付いていますが、皆さんは唐揚げ食べるときに絞りますか?
東洋医学的には
鳥は甘、温
食材には、寒、涼、平、温、熱の5性があり。
西洋医学ではない、東洋医学の独特な考えがあります。
寒、涼は体を冷やす性質なもの、温、熱は体を温める性質なもの。
平は、寒・熱のどちらでもなく、穏やかなもの、普段よく食べるものは、平が中心です。
体を冷やす、寒、涼のものには、温、熱なものを合わしてバランスをとります。
『秋ナスは嫁に食わすな(旧暦で秋は7月から9月)』と言うことわざがありますが、
なすは、甘、寒です。
特にナスは、体を冷やす効果が高い野菜です。
嫁に食わすなとは、嫁いびりでもなく、ナスをたくさん食べると体が冷え、妊娠しづらい。体に良くないとと言われ控えるようにと言われたことわざです。
なので、焼きなすなどには生姜(辛、温)が付いて体を冷やさない工夫がされいます。
話しが脱線しましたが、、、、
鳥の唐揚げは、甘、温
醤油 →鹹
生姜・ニンニク→辛、温
レモン→酸を絞ることにより、
甘が増えるため、胃が疲れる。その胃症状を落ち着かせることができます。
唐揚げ
鳥→甘
生姜、ニンニク→辛
醤油→鹹
レモン→酸
ビール→苦
5味調和が出来ます。ビールと唐揚げは最高の組み合わせなんですね!!
揚げることにより、体に熱をためやすくなるので、体に熱がこもり胸焼けなどをおこしやすく、キャベツなどの生野菜などと一緒にとるのがオススメ(キャベツは、皆さん知っていると思いますが市販薬のキャベジン元になったもので胃腸に良く効きます)!
何でも取り過ぎは良くないので気をつけてくださいね(^-^)

| 2017/08/05

ビールのつまみ~薬膳マメ知識~

この時期ビールの飲みすぎには、ご用心!!

野菜をよく食べているはずなのに、なんとなく体の調子がすぐれない…
そんな方に、おススメレシピをご紹介します!

食養とは、東洋医学では、食材を用いて体を養うことをいいます。

 

食材を酸、苦、甘、辛、鹹【しおからい】の5味に分けます。
5味は、実際に舌で感じる味以外にも、人体に及ぼす作用、治療効果などを含めて区分されているので、味とは違う場合があります。

5味は5臓5(6)腑と密接に関連していて、
5臓5(6)腑の精気(エネルギー)は、食物の5味から供給されます。

木、酸→疲労回復、肝機能を活発化させる働きがあります。

火、苦→体を冷ます働きがあります。

土、甘→養分を補給し、胃腸の働きを整える作用があります。

金、辛→血液の循環を良くし、発散を促す働きがあります。

水、鹹→硬いものを和らげる、体に出来たシコリを解消す排泄に不可欠で、水分代謝を調整する。

それぞれの働きを補助しています。
したがって5味をまんべんなく摂ることが、健康の秘訣! 😉

5味は、1味が不足したり、過ぎても、臓腑間のバランスが崩れてしまいます。
5臓5(6)腑を保護し、健康を維持するためにも、5味の調和をとることが不可欠です!

 キンキンに冷えたビールを飲むとおいしいですが、

苦味なので、体を冷やす効果が強いのです。
そこで中和する辛味のものを一緒にとる事がおススメです。

前回紹介した枝豆は、食味としては、甘です。
一工夫して山椒の辛味をプラスしてみてください!

【枝豆の山椒煮】

枝豆を固めに湯がく。

①醤油、みりん、酒を同量で、煮詰めるアルコールを飛ばす。

①に枝豆を入れて一煮立ちさせる。

最後に山椒を振って完成!山椒が苦手な人はネギ、生姜でも大丈夫!食べ過ぎるとお腹が張りやすくなるので、辛味で発散。

ビールとの相性抜群!

ビール→苦

醤油→鹹

枝豆→甘

山椒→辛

後は、酢の物で、5味調和の出来上がり! 😀
何でも取り過ぎは体に良くないので、気をつけてくださいね(^-^)

, | 2017/08/01

8月キッズコア教室体験会のお知らせ!

8月の無料体験会の日にちが決定しましたのでお知らせ致します!

8月19日(土曜日)

3~5歳 15:30~16:30
6~12 17:00~18:00

場所:舟入集会所(操会館)中区西川口町15-1

初めて参加の方は無料で体験できます!
2回目以降の方も、お友達を誘って頂けると無料!
2回目以降の方は1回ずつの参加は通常1,600円です 😉

楽しく体を動かしましょう♪
お申し込み、お問合せはお気軽に 😀

ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155

, | 2017/08/01

夏バテ予防にオススメ食材!

梅雨が明けたと思たら、スコールみたいな雨が降る日が続いていますね〜。
雨上がり蒸し暑く、こんな日は、仕事終わりにビールを呑みたいですね〜!

ビールに付き物といえば枝豆!
枝豆は、大豆が成熟する前に収穫した未成熟の豆だと知っていました⁈

今日は、枝豆の効能をご紹介します! 😉

水分代謝をよくして余分な水を排出したり、疲労回復に役立つので、
夏バテ防止や疲労回復に効果的!むくみ解消にも有効!

また、肝機能の働きを助け、アルコールの分解を促すため、
まさにビールと枝豆は最強コンビなんです!

 

枝豆に入っている栄養素の主な効能をさらに詳しく 😀

◯良質なタンパク質メオチニン
肝機能を亢進してアルコールの分解を助ける

◯ビタミンB1
疲労回復

◯カリウム
水分調整をするためむくみ解消に有効!

◯葉酸の含有量が野菜の中でトップクラス
造血作りに関わるビタミン
特に妊婦さんには欠かせない栄養素

◯薬膳では、胃腸の働きをよくして消化を促進

 

枝豆食べて暑い夏を乗り切りましょう! 😎

| 2017/07/27

逆上がりが出来ない!!そのコツは!?

今回は、キッズコア教室で保護者の方からご質問いただいた
逆上がりのコツについて!
逆上がりの時に足は鉄棒に掛けられるのに上体が起こせない…
あと一歩で回れるのに回りきれない…

あともう一歩が難しいですよね 🙁

ぶら下がる力、体を反らす力、
地面を蹴り上げる力、
回る時の恐怖心がないことも大事です!

これを克服するためには、
まずはお家でお父さんお母さん保護者の方と遊んでみましょう!
恐怖心を克服するにはでんぐり返しでゴロゴロ転がる遊びをしたり
ぶら下がる力をつけるためには大人の体に全力で振り落とされないようにしがみつくことでバランス感覚も鍛えられます!

今回の相談のように
鉄棒に足を引っかけられるくらいの状態であれば
腕の力だけでなく、体を起こすために
背中の筋力も必要です!

これを鍛えるためには、
組み体操の時のように大人のヒザに立ってサボテンのポーズや
寝転んだ大人が肘を伸ばした状態で
子どもは飛行機のポーズのまま上下左右に揺らすなどが効果的です!

小さな成功体験が大きな成功へ繋がります!

親子で運動の楽しさを感じてください 🙂 

 

 

 

 

, | 2017/07/11

スタッフ自己紹介!

初めまして。長山です 🙂
4月から入りました、鍼灸師です。

★趣味は音楽が好きです!
聴くのはもちろんですが、自分で演奏することも好きです。
(最近はしてませんが…)
特にB’zは中学生の頃から大好きで1日は語れます!
ジャンルにこだわらず音楽が好きなので、
皆様のお勧めがありましたらご紹介頂けたら嬉しいです。

★小さい頃から水泳をやっていたので、泳ぎには自信があります。
今でも毎年夏になると海で延々泳いでいます!

★甘いものが大好きで、嫁さんと娘にはスイーツ男子と言われてます。

★猫好きです
実家では ノルウェージャンフォレストキャット という
毛の長い猫を二匹飼っています。

 

★鍼灸師を目指したきっかけは前職はサラリーマンをしていたのですが、
1日中パソコンとにらめっこの日々で慢性的な肩こり、頭痛に悩まされていました。  そんな時、鍼灸院で鍼を打っただけで良くなったことに驚き、
鍼灸の奥深さに惹かれました。
自分と同じように痛みに苦しんでいる人を救うことを業としたい、
そう思ったのがきっかけでした。

これから皆様の身体のみならず、心の健康もサポートできるよう頑張ります 😀

宜しくお願いいたします 🙂

, | 2017/07/11

▲ページ先頭へ▲