お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

思い出の研修旅行

今日は朝から雨がふっていてなかなか外に出にくいですね 🙁
この雨が上がると一気に涼しくなるのでしょうか 😯

今日は6月に行った社員研修の様子をのせますね!
とっても遅くなり、すみません…(>_<)

今年の研修は山口県萩市!

まずは、萩市の治療院で施術を受けました。
自分たちがしていない手技方法や痛いところへのアプローチの仕方、
話し方など勉強になりました。

その後は部屋でスタッフ同士、練習に励んでいました!
これからの施術にしっかりといかしていきたいと思います。

1日目は、秋芳洞・秋吉台に立ち寄り数十万年かけてできた自然の芸術を見ると、
自然の偉大さに感激しました。
小学校の修学旅行で行った時には、こんな感情はなかった気がします。

2日目は、萩焼のろくろ体験に挑戦しました 😀

みんな初めての経験であたふた。
最初にどんな物を作りたいかをしっかりイメージすることが大事だそうです。
やっていくうちにコツを掴み、全員しっかりしあげていました。
特に善家先生は、意外な才能を発揮しとてもきれいな形の茶碗を作り上げていました!

津和野は、山陰の小京都といわれるだけあり白壁の古い町なみがきれいでした。
通りに沿って流れる掘割には色鮮やかなたくさんの鯉が泳いでおり、
花菖蒲とともに津和野の街並みをより一層引き立てていました。

花田先生と長山先生は、津和野名物、源氏巻の手焼き体験に大興奮。
自分で焼いた源氏巻は格別の味だった事だと思います。

今回の社員研修で、スタッフ同士色々な体験を通し
今まで以上に親密になれたのではないかと思います。
特に、4月に入られた長山先生は、緊張がだいぶとけたようです。 😳

研修で、学んだ事をこれからしっかりいかしていきますので宜しくお願いします 😮

| 2017/09/07

お好み焼きたべました?

前回紹介した「キャベツ」

皆さん、しっかりキャベツが食べられる

お好み焼き食べましたか?

土曜日に、広島で手軽に関西風お好み焼きが食べられる

江戸幕府の将軍の名前が付いたお店に行って来ました!(^^)!

少し食欲が復活してきてますが、

お好み焼き以外に

キャベツを使った
おすすめレシピをご紹介します!!

タコとキャベツの和風マリネ

タコ(甘・鹹・寒)

オクラの花(甘・寒)

梅干し(酸・温)

シソ(辛、温)

キャベツ(甘・寒)

タコにはタウリンが多く含まれています。カロリーが低く、良質なタンパク質・ビタミンも豊富に含まれています。

タウリンは、血圧やコレステロールを下げる効果があります、血圧、血糖値も正常に保つ効果があります。

 

(今回はオクラの花が手に入ったので使いました)
オクラの花は黄色で見た目にも綺麗ですよ!(^^)!
傷みが速いので、その日に食べましょう!!

みなさんご存じでしょうが、

梅干しは、殺菌効果がありますので、食中毒の予防に効果あり!

酸味は、胃腸の働きを活発にし食欲増進し、

東洋医学では、塩漬けすることで、腎を補うといわれています。

甘・鹹・酸の三味の味になり、相生・相克の関係がバランスがとれた料理です 😛 

8月8日は三原でタコの日として供養しているみたいですよ( ..)φメモメモ

タコの食べすぎは、消化に時間がかかるので気を付けましょう!

オクラの花が少し余ったので、もう1品作りました

オクラの花とモロヘイヤの酢の物

モロヘイヤ(甘・寒)

モロヘイヤは

アラビア語で「王様の野菜」(ムルキーヤ)が語源と言われぐらい

ミネラル豊富で骨粗鬆症、イライラやストレス解消におすすめ!!

ネバネバ食材なので、胃粘膜を保護する効果もあり 😆

ビタミンUタウリンをしっかりとって、食欲の秋を迎えましょう!!

| 2017/09/03

まちゼミ参加!!

今日は、広島市中区で初めて開催中のまちゼミに参加してきました 😛

まちゼミ(今月中江波と舟入の商店街でしている無料の講座です)

デコ歯ブラシ(はせがわファミリー歯科の講座)を作ってきました!(^^)!

子供と一緒に診察を受けれたり(診察室にキッズスペース付き)、
治療への思いを聞けて、患者さん目線で考えられていて勉強になりました。

歯医者は苦手なイメージしかなかったですが、
ゆっくり治療じゃなく色々な体験をして、キッズスペースで遊んだり、歯医者さんの苦手なイメージが解消されました!!

お土産で、歯の裏側が、見れる鏡ももらい

自分の歯を覗いてみれたのも、自分の歯を見つめ直すいい機会になりました!!

| 2017/09/03

tomatoさんに取り上げていただきました!!

tomatoさんにキッズコア教室を取り上げていただきました 🙂

子どもの猫背特集のページに載っています!
tomatoを見ていただいた方限定の特典もありますので
ぜひチェックしてみてくださいね 😮

 

, | 2017/09/02

残暑が厳しく、最近胃もたれがしている今日この頃ですが・・・

最近まだまだ暑いですが、お元気ですか?
最近外に多く出ていて、
熱中症にならないように水分を沢山とっていますが、
水分のとり過ぎて、
胃もたれ・消化不良気味であまり体調がすぐれない経験はないですか?

 

胃に溜まった余分な水分や消化不良となったものが、
長時間溜まって脾胃の働きが抑えられ、余分な水分が胃に溜まります。

 

このことを、東洋医学では、
胃内停水といい、胃が水分を排出しきれなくなり滞りやすくなった症状です。

 

 冷たい物をとり過ぎたり、水分が溜まると、冷えで脾胃の気の巡りが滞り、蠕動運動や胃酸の分泌が悪くなり、食欲がなくなったり上手く消化できず胃もたれの原因になります。
特に冷え症の人や胃が弱い人は胃腸を冷やすのは要注意!

 

胃の働きを補う食材としては、脾・胃を補うのは、甘の食材
特にオススメは、少し前に書いたことがあるかもしれませんが、
胃薬といえば!

キャベジン

キャベツに含まれるビタミンUが主成分となっています。
山芋、豚肉、卵などの食材も消化を助ける働きがあります。
他にも、豚肉・卵・キャベツ・山芋などが効果的です。

これらを手がるに食べれるメニューといえば・・・・
肉・卵・野菜(キャベツ)といえば

広島のソールフード
お好み焼き!!

(関西の人もですが、関西は粉物文化と言われていので、お好み焼きはソールフードとまではいえないと個人的には思っています笑

関西の人みてたらごめんなさいm(._.)m)
でも、自分の実家では、関西風お好み焼きは、手軽に食べれ、よく冷蔵庫の大掃除と称して毎週お好み焼きを作っていました。
手軽に食べれて胃もたれ、消化不良の解消に効果的です。
色々な食材を入れることができるのでオススメです。
 酸は、肝の機能を高め、脾・胃の消化作用を促進してくれます。
胃の機能を高める為には、酸っぱい物とご一緒に!
熱々のお好み焼きをたべて、残暑を乗り切りましょう!!

| 2017/08/31

素敵な押し花✿作品

患者様が作られた押し花作品を紹介します!

かわいい女の子も、猫ちゃんも、
すべて押し花でできているんですよ  😯

女性スタッフは二人とも動物好きなので
かわいい作品に大感激! 😳
癒やされます、ありがとうございます!

| 2017/08/31

背すじシャキッと!スタイルアップ!ストレッチ教室

9月2日(土)開催!!
毎週土曜日10:00~

ふないり鍼灸整骨院2階リラク庵にて

背すじシャキッと!スタイルアップ!
ストレッチ教室を
開催いたします 😀 

肩こり腰痛など体の不調は姿勢の悪さが原因かも!?

ストレッチポールで気分スッキリ!
猫背も解消!見た目年齢若返りを目指しましょう♪

1回の教室の前後でも姿勢の変化を感じていただいています!

 

女性特有の体の不調やお悩みもご相談ください。
尿漏れ対策エクササイズや
お腹の引き締めエクササイズも取り入れています!
少人数で行いますので、お気軽にお問合せくださいね 😳

 

まちゼミでお試し無料体験講座も行います!

9月13日(水)18:00~
9月21日(木)11:00~
9月30日(土)14:00~

都合の良い日を選択いただきぜひ体験してみてください♪ 😉
お待ちしております★

リラク庵
082-232-0787

 

, | 2017/08/30

残暑厳しいですが、しっかり乗り切っていきましょう!!

 

前回は、

疲労について書きましたが、そこで紹介した

海老を使ったおすすめレシピ ️

海老はブラックタイガーの旬は7月から8月(最近は美味しい海老がいつでも食べれますが)

海老(甘、温)

身体をあっためてスタミナをつける滋養強壮作用に優れています。

海老は高タンパク低脂肪でコレステロール値を下げるタウリンが含まれるためダイエットにもオススメ!

東洋医学では、

特に足腰の冷えをとるのに有効です。クーラーの中にいて体が冷えたり、

腰からしたがだるくて力が入らない、疲れやすい、体力が無いなどのにも効果的!

 

海老とニラの炒め物

海老(甘、温)

ニラ(辛、温)

トマト(甘、涼)

そうめん瓜(甘、涼)

醤油

みりん

オイスターソース

で味付け

ニラは特に温める作用が強い食材!食物繊維も豊富で食欲を増進させ疲労回復にも効果的!

 

海老、ニラも腎の機能を高める効果がある相乗効果あり。

甘・辛・鹹の料理ですので、オイスターソースも入れて濃いめの味付けなので、ビールにも合いますよ。

酸味と苦みの料理を一緒に取りたいですね。

是非お試しください!

今回、海老とは別に今が旬のそうめん瓜久しぶりに見つけたのでついつい買ってしまいました(^^)/

海老の炒め物の下にも盛り付けているんですが見えにくいですけどね〜Σ(゚д゚lll)

 

そうめん瓜が海老の旨味を吸ってくれるので美味しかったです!

カリウムが多くむくみに良い食材です!

そうめん瓜の酢の物もいいですが、

 

そうめん瓜の炒め物

こんなのも作ってみました!

| 2017/08/29

まちゼミ(追記)

まちゼミ参加をご検討されている方にお知らせです!

各講座それぞれ3日ありますが、
どの日かを選んで頂くお試しコースです!

3日間とも参加いただかなくても大丈夫ですので
都合の良い日を選んでいただき、
お気軽にご参加くださいね♪ 😉

お申し込みはリラク庵まで 😳

082-232-0787

, | 2017/08/25

まちゼミ受付開始!

本日より「まちゼミ」の受付が始まりました!

「まちゼミ」とは、お店の方が講師となってプロならではの
“コツ”や”知識”を無料で教えてくれる少人数のミニ講座です!
私達も参加させていただきます!

詳しくは江波商店街復興組合のFacebookにのっています。

ふないり鍼灸整骨院、リラク庵の講座は4つ!

 

(22)背筋シャキッと!スタイルアップ美魔女体験
肩こり腰痛などの体の不調は姿勢の悪さが原因かもしれません!
ストレッチポールで気分スッキリ猫背も解消!
見た目年齢-5歳を目指しましょう!

①9/13(水)18:00~
②9/21(木)11:00~
③9/30(土)14:00~

 

(24)専門家が教える!猫背・姿勢の崩れ解消法!
柔道整復師が教える!たった5分の足裏簡単エクササイズや
チューブを使った運動!普段あまり使えていない筋肉を呼び起こし
姿勢の崩れを正します!

①9/2(土)14:00~
②9/7(木)13:00~
③9/15(金)10:00~

 

(28)忙しいママ必見!ツボを使ったお手軽元気術
子育てやお仕事で、なかなか体のケアができないママさんに朗報です。
ご自分でできる簡単なツボ押しと、お灸の方法をご紹介します。

①9/9(土)14:00~
②9/14(木)14:00~
③9/19(火)10:00~

 

(30)親子で一緒!体の根っこ作り(体幹)教室
運動嫌い、苦手でも楽しく体を動かせます!親子で一緒に運動不足を解消!
鉄棒・縄跳び・跳び箱が出来ないなど運動相談はキッズスペシャリストへ!

①9/16(土)14:00~
②9/20(水)18:00~
③9/28(木)15:00~

 

少人数の予約制となります!ご予約はお早めに♪
都合の良い日を選んで体験していただく講座です!
3日間続けなくても大丈夫ですので、お気軽に 😉

リラク庵
082-232-0787

 

, | 2017/08/25

▲ページ先頭へ▲