お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

前向きになれる方法

本日は前向きになれる簡単な方法をお伝えします♫

このご時世ですから余計にネガティブになりやすい、落ち込みやすい方も多いと思います…

本当に簡単な方法ですので、短期間で良いので続けてみてください😌

~前向きになれる方法その1~

✨笑顔になる✨

身体と心は少なくとも関連性はあり、顔は笑ったまま怒るって難しいですよね💦
(中には器用な方もいらっしゃるかもしれませんが…)

好きな動画を見て笑う、友達と話して笑う、手で無理やり口角を上げる、なんでも良いので笑顔を作ると良いですよ☺️

笑うとエンドルフィンというものが出て、気分を高めてくれるような効果が得られます♫

~前向きになれる方法その2~

✨日光を浴びる✨

日光を浴びるとセロトニンというものが出て、セロトニンが少ないと鬱になりやすいと言われています。

コロナなどで自宅から出ないと気持ちが落ち込みやすいですよね💦

特に冬は日照時間が短くなるので、悪化しやすいです。

日の出ている時間に散歩に行って身体を動かしたりすると良いですよ♫

以上、とても簡単な方法ではありますが2種類ご紹介させて頂きました!

最近落ち込みやすかったり、憂鬱だった方は今日からでも始めてみてくださいね!

| 2020/11/17

喘息について

こんにちは、ふないり鍼灸整骨院/リラク庵の藤井です。

季節の変わり目で風邪をひく方が多くなってきていますね 😥
コロナウイルスも落ち着く事無くまた広まりつつありますね。
手洗い、うがいをしてしっかり予防をしていきましょう 😉

今日は喘息についてお話し致します。

日本では子供の5~7%、大人の3~5%がかかっているといわれ、増えてきている病気だといわれています。

喘息とは主にアレルギー性の炎症によって気管支が狭くなる病気です。
咳や痰(たん)、息苦しさや「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という喘鳴(ぜんめい)、胸の痛み、動悸、息切れなど、さまざまな症状があります。
最近では咳だけの喘息(咳喘息)も増加しています。

~喘息症状がおこりやすいとき~

・夜間〜早朝にかけて
・季節の変わり⽬など、気温差がはげしいとき
・天気がよくないとき、変わりやすいとき
・疲れているとき
・⾵邪をひいたとき
・発作を引き起こす刺激に触れたとき(タバコの煙、線⾹の煙、強い臭いなど)

〔喘息の原因となるアレルゲン
・ダニ
・ハウスダスト
・花粉
・食べ物
※アレルゲンとは、アレルギーの原因となる物質。

| 2020/11/14

冬の養生(飲み物編)

皆さんこんにちは
いつもご来院ありがとうございます。
ふないり鍼灸整骨院リラク庵の志方です。

前回に引き続き冬に良の養生についてご紹介していきます!

お伝えしたように、『腎』はホルモンバランスや老化などをつかさどり、
人間の持つ生命力や、免疫力、自然治癒力と深い関係があるとされています。

甘いものは体を冷すため避けて、体を暖める辛いものなどを気を付けて
取り入れていきましょう!

お仕事などで、食べ物から取り入れるのが難しいかたなどは
飲み物からまずは取り入れてみましょう♪

普段コーヒーが好きで飲んでいるかたもコーヒーはホットでも体を冷すことをご存知でしょか?
また、緑茶も同じくホットでも体から熱を逃がす作用があるため体を冷してしまうのです 😯
発酵した茶色いお茶は身体を温めてくれます。積極的に取り入れてみましょう!
寒い日などはコーヒーを紅茶に、緑茶をほうじ茶などに変えて、生姜やシナモンを
プラスすれば体もポカポカになりますよ 🙂

体をポカポカにしたい方へお勧めのハーブティーを2つご紹介!

スパバーニングハーブティー

毎日の生活の中でバランスの良い食事を摂ることや良質な睡眠をとること、適度に運動することはもちろん、冷房や多忙などの生活環境による弊害に影響されない体の基礎づくりが大切です。

スパイス、根菜類を全63種類以上配合。芯から健康的なボディメイクをサポートします。

Gデトックハーブティー

女性に多い溜め込みに。運動不足や不規則な生活、多忙、食事の偏りによる食物繊維不足など、様々な要因による溜め込みが影響して女性を悩ませています。スッキリボディメイクで溜め込みのない毎日をサポートします。

スッキリを中からサポートする素材を厳選配合。美ボディブレンドで出ないをスッキリ

販売も承っておりますので、気になる方はお近くのスタッフへお声がけ下さい!

, | 2020/11/13

筋肉の可動域!

皆さんこんにちは!
いつもご利用頂きありがとうございます 😀

さて、皆さんは関節可動域についてご存じでしょうか?
関節が正常に動く範囲ですが、可動域が狭くなる原因がいくつかあります。
筋緊張の増加、痛み、関節包の癒着、筋肉、腱の短縮・癒着などがあり、
狭くなることで、ケガをしやすい、疲労が溜まりやすい、血行不良となります。

これだけではなく、スポーツのパフォーマンスも低下してしまいます。
ゴルフ、ジムでのトレーニング、ヨガにも影響が出ます 😥
ですが、身体が硬いのは改善することが出来ます!!

ストレッチを続けることで効果はありますが、個人差はあります。
ですが、継続することで筋肉、関節ともに柔らかくなり、可動域も広がります!
運動効果、血流・リンパの流れ改善、腰痛、膝痛予防
さまざまな効果、メリットがありますが、注意点もあります 😐

無理に伸ばしすぎたり、必要以上に可動域を広げすぎたりなど、
自宅でのストレッチをする際は気をつけながらしましょうね♪

| 2020/11/12

乱数表で勝負!!

みなさんこんにちは!
いつもご利用頂きありがとうございます♪

本日は!キッズコア教室アドバンスクラスで行っている
集中力や視野を広げるためのトレーニング「乱数表」を使って
善家vs藤井で勝負をしました 🙂

乱数表とはランダムで並べられている数字を1から順番にどれだけはやく
消す事ができるかというものです。
今回は7×7のマスを使って勝負しました!

IMG_0337 (2)
↑動画になってますので見てみてください
まだまだ若者には負けられない…と頑張った結果!!!
善家:1分45秒 藤井:1分55秒
なんとか勝てました♪

しかし、カメラマンを頼んでいた花田先生…
「2人とも遅くない??」とのこと!!
じゃあやってみてという事で挑戦した結果…
↓動画のような結末でした!笑
IMG_0338 (1)
悔しかったらしく2回目は1分25秒でしたよ 😆
みなさんも挑戦してみて下さいね!

11月17日(火)24日(火)にアドバンスクラスの体験会を行います!
場所:広島県スポーツ会館
時間:18時〜19時

お気軽にご連絡下さいね♪

, , | 2020/11/09

冬にも起こる脱水!!

こんにちは、ふないり鍼灸整骨院/リラク庵の藤井です。

朝晩の寒さがより一層厳しくなりましたね。
冷たい風が身に染みますね 😥

今日は冬にも起こりうる脱水についてお話します。

脱水というと、夏のイメージが強いかもしれません。
実は冬でも脱水を引き起こすリスクがあります。冬の日常生活において脱水が起こる原因を、体の周りの環境(外的環境)と体の内側の環境(内的環境)に分けて説明します。

・外的環境
まず空気の乾燥が挙げられます。現代の住宅は気密性が高く、エアコンなどの暖房器具の使用により、さらに湿度が下がります。
乾燥した環境では、皮膚や粘膜、あるいは吐いた息から、特に自覚がないまま水分が失われる「不感蒸泄」が増えます。つまり冬場では、日常的に生活するなかで、知らず知らずのうちに体から水分が失われる量が増えていることになります。

・内的環境
冬は水分を失っている自覚が少ないため、夏場に比べ飲料の摂取が減りがちです。体感温度が低いと喉の渇きを感じにくいことも理由のひとつです。
また、体を冷やしたくないなどの理由で飲料の摂取を控える場合もあります。
冬の運動時においても、適切な水分摂取が足りていないとの報告もあります。
水分補給のイラスト(女性)

脱水を予防するためには?
冬も早めの水分補給で脱水予防!!
暖房の効いた部屋で長時間過ごすときなどは、喉の渇きを感じる前のこまめな水分補給を心がけることが重要です。
不感蒸泄では電解質(ミネラルなど)はあまり失われないため、日常生活における脱水予防としては、温かい白湯など、体を温めつつ水分を補える飲料が適しています。

| 2020/11/07

冬の過ごし方

皆さんこんにちは
いつもご来院ありがとうございます。
ふないり鍼灸整骨院/リラク庵の志方です。

早いもので11月、明日11月7日から『立冬』となり暦の上では冬になります。

中医学では気温が低下し、自然界の陽の気が減少し、陰の気がもっとも盛んな季節になります!
自然の摂理に従えば、動植物は活動を停止し、じっと春を待つときといえます。

また、ホルモンバランスや老化などをつかさどる先天の精である
「腎」の働きが弱くなりやすい季節とされています。

腎が弱ると人間の持つ生命力や、免疫力、自然治癒力が低下し、
精力の減退、足腰がだるい、骨粗鬆症、耳鳴り、難聴、などの症状が現れます。

特に女性は冬の寒さから体を守ることが大切で、冷えによって体を温める力が
低下すると、月経不順や不妊などの原因にもなりますので気をつけたいですね!

冬に取り入れたい生活習慣は

①早寝早起き!
前述したように、冬は本来冬眠の時期!体をしっかり休めなければなりません。
睡眠時間を充分にとりましょう!

②お腹やお尻を冷やさない!
大きな血管が集まっている体の中心部、おなか、腰、おしりを温めましょう!
手足の先が冷える人は、まずは体の中心を温めるのが大切です 🙂
女性は低温期である生理中は、腹巻や湯タンポなどでお腹から
お尻にかけて温めるように心掛けましょう!

③温かい朝食!
朝食は体にエンジンをかける役割があり、体を冷やすものは避けましょう!
朝一番には水分補給として白湯をとり、また温かい味噌汁や野菜スープなどを
朝食に添えましょう。「腎」を補う海鮮類(鮭、かき、えび)+αで黒い食材である
ワカメなども良いとされています。

甘いものの取りすぎは体を冷やしてしまいます。カボチャなど冬至に食べると
良いとされているものや季節の物を食べて春に向けて体を養いましょう!

そんな、『腎』を養ってあげるツボをご紹介します。

湧泉
足の指を曲げたとき、足の裏にできるくぼみにあるツボ。
生命エネルギーの源である「腎」の機能を強化するとされています。

両手親指をかさねて、気持ちいいと感じる程度の力で押します。

セルフケアはなかなかできない方には
『フットオイルマッサージ』がおすすめです!
足裏からふくらはぎまでのツボをとらえて不調を改善、本格的な冬に向けての養生の手助けを致します。

また、今ならまちゼミにて『女性鍼灸師が教える足裏、膝下のツボ』についてのセミナーもzoomを使ってご紹介いたします!

11/10(火)15:00~16:00定員3名。女性の方のみとなります!
時間など詳しい内容を知りたい方はぜひご連絡お待ちしております 😛

, | 2020/11/06

自律神経コース

 

皆さんこんにちは!
ふないり鍼灸整骨院/リラク庵の内田です 😛

先月からご案内しておりました、「自律神経ストレッチ」の価格、内容について
お知らせ致します。

20分コース 上or下半身コース
肩こり、腰痛、脚の疲れなど部分的に気になる箇所のみを集中的に

30分コース 全身コース
全身ストレッチ、痛みを改善したい!
初めての方は30分全身コースがオススメです 😀

40分コース 全身+気になる部位
なかなか時間が取れない方、疲労が取りきれない、忙しい日々が多い
そんな方には40分しっかりストレッチでリラックスする時間を作りましょう♪

初回の方につきましては、1100円で約30分のコースを体験出来ます!
まだ、未体験の方はぜひ一度ご予約くださいね。
内容についてもご不明な点がありましたら、気軽にご相談ください。

| 2020/11/05

お酒とお肌の関係について

いつもご利用頂き、誠に有難うございます。
ふないり鍼灸整骨院/リラク庵の長山です 😉

先日、秋冬の乾燥がお肌に与える影響のお話をしましたが、今回はお酒がお肌に与える影響についてお話します。

まず前提として、適量であれば問題ないのですが飲み過ぎるとお肌に幾つか悪影響を与えてしまうのです 😯

◆乾燥肌を促してしまう
お酒をたくさん飲んだ翌朝、すごく喉が乾いているときがありませんか? これは、アルコールを分解する過程で、大量の水分を必要とするからなのです。お酒自体は分解するための水分に使われず、肌や体内の水分を奪うので肌の乾燥を促進します。

◆肌のターンオーバーを乱してしまう
飲酒量によっては、アルコールを分解するときに出るアセトアルデヒドによって細胞が傷つき、ターンオーバーの周期が崩されてしまう可能性もあります。(アルコール分解時には肌を作るために欠かせないビタミンB群も大量に消費されます!)

◆肌の老化を促してしまう
飲酒によって肝臓を過度に働かせると、老化の元となる活性酸素が大量に発生します。その結果、肌が酸化してニキビが悪化したり、真皮層のコラーゲンが破壊されてシワ、たるみ、老化の原因になってしまいます。

これだけ聞くとお酒が怖い 😥 と思ってしまうかもしれませんが、
ほどほどであれば大きな問題には繋がりません。
何事も過ぎれば毒となるということですね!!

又、おつまみを工夫することで肌への負担を減らすことが出来ますよ

★お肌を守るオススメおつまみ
おつまみを選ぶ際には、むくみやニキビの原因になる塩からいものや脂っこいものを避けましょう。肝臓を修復させる働きをもつ冷や奴などの大豆製品や、たくさんの栄養素を含んでいる枝豆、アセトアルデヒドを分解してくれるキムチなどを選ぶといいそうです。肝臓の働きを助けてくれるサプリなども取り入れると良いですね。
それとお水を合間に摂ること大事です!

お酒は上手に付き合って楽しみましょうね 😉 ♪

, | 2020/11/04

ビジョントレーニング

みなさんこんにちは!11月に突入しましたね!今年も後2ヶ月です表情泣き笑い

さて、今日は「子どもの集中力が続かない
とお悩みのお母様からご相談を受けたので
その事についてお話しします。

集中力が続かないことの原因は、睡眠時間が短い、バランスの良い
食事が取れていない、テレビやゲームが気になって落ち着かないなどを
挙げられる事が多いです。

これらの事を改善してみても変化が見られない場合、もしかすると
「見る力」に問題があるかもしれません。

見る力とはいわいる視力の事ではなく、物を目で追ったり、一点から別の一点に素早く視線を移動させたり、目から入った情報を脳で処理したりする総合的な事です。

見る力が弱いと日常的に
・黒板を見た後ノートに書き写す事が苦手
・漢字が中々覚えられない
・文章を読むとき文字や行を読み飛ばしてしまう
・図形問題が苦手
・ボールキャッチが出来ない
・ラケットでボールが打てない
などの事が難しいため落ち着かなかったり、集中力が続かないのです。

見る力を鍛えるためにはビジョントレーニングが良いと言われていますぴかぴか
おうちで簡単にできるトレーニングをご紹介するのでぜひ
チャレンジしてみてください!

①両手を広げ親指を立てる

②頭を動かさないで左右の爪の先を交互に見る

これだけです!
慣れてきたらメトロノームのような一定のリズムでスピードを
上げていきましょう
万歳
速ければ速いほど難しいですよ!
キッズコア教室でも見る力、考える力を鍛えるためのトレーニングをしていますので
体感してみて下さいね♪

, , | 2020/11/02

▲ページ先頭へ▲