お悩み解決コラム ふないり鍼灸整骨院

082-296-4155
広島市中区舟入本町9-20 舟入レイクビル101

お悩み解決コラム

ママキッズルーム

10月も残り1週ですね 😯
今朝はずいぶん冷えましたが、みなさん風邪など
ひかれていませんか?

今日のブログも運動教室担当、横村です!

以前、善家の挑戦ブログで少しお伝えしましたが、
国泰寺町にある託児所(ママキッズルーム)で幼児を対象とした
運動教室を始めました!
10月19日からは横村の教室も始まり、
今後は毎週月曜日に行くことになりました。

今までは60~80歳を対象に運動教室を開催していました!
それが今回は対象年齢がガラリと変わり
2~6歳の子どもを指導してきました!

子どもに運動指導するのは初めての事だったので
最初は少し緊張しましたが、子どもたちの元気の良さ、活発さに
終始圧倒され、気づけば汗だくに…(~_~;)
最初の教室では、まず子供たち一人ひとり
どのくらい動けるのか、得意な事、苦手な事を
ボールを使用して確認していきました。

ボールをつく、投げる、蹴るなどの動作や、
四つ這い歩き、ジャンプといった動きも上手にできていました! 😳

個人差もあり、それぞれ苦手な動きや、
難しい動きもありました。

今後はコア(体幹)を鍛えながらバランス感覚を養ったり
怪我をしにくい身体作りが出来るように指導したいと思っています!

子どもたちの笑顔と元気な姿にパワーをもらいました!
これから毎週会えることを楽しみにしています! 😉

IMG_0119 IMG_0144
今後も様子など更新していく予定ですのでお楽しみに!
ママキッズルームHP→http://www.mamakids.com/

, | 2015/10/26

スポーツの秋!~ストレッチスクールのご紹介~

今年も残すところ2ヶ月と少しになりましたね 😯

みなさんにとっての秋は何の秋ですか?
読書の秋?食欲の秋?
僕は身体を動かすのが好きなので運動の秋です 🙂

今日のブログ担当は横村です!

IMG_0099
火・水曜日の体操教室土曜日のストレッチスクールを担当しています(^o^)

土曜日にスタッフの小泉さんに体験してもらった
ストレッチスクールの内容をご紹介します!
ふないり鍼灸整骨院2階のリラク庵で行っています。
4~7人の少人数で行っていますので、
身体が硬い方、運動が苦手な方でもご自分のペースで
行っていただけます。 😉
参加者の年代は30代から70代と幅広く、
土曜日ストレッチスクールは女性の方のみ参加されています。
まずは腰や股関節のストレッチからゆっくりと始め、
徐々に全身をほぐしていきます。

ストレッチポールも使うのでリラックス効果も抜群です!!

IMG_0176

最後は体幹トレーニングも行うので
ヒップアップやウエストの引き締めにも効果的!
マットやストレッチポールはこちらで準備致しますので、
動きやすい服装で、タオル、飲み物を準備していただければ大丈夫です!

 

その他ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください 😳

TEL:082-296-4155

 

 

 

, | 2015/10/21

ストレッチスクールの感想

秋もだんだん深まりつつある中、
日中はまだまだ暑い日が続きます。 😳
体調には十分気をつけてくださいね。

さて、毎週土曜日(AM10:00~11:00)に
開催している横村先生のストレッチスクールに、
先週、スタッフの私も体験してきました 😀

 

初めて参加するので緊張していたのですが、
なごやかな雰囲気で、リラックスして参加することができました!

首のストレッチから始まって、徐々に身体全体を使って
ストレッチをしていきました。
IMG_0066

IMG_0084

股関節を開くストレッチは、最初は 我慢大会 :-|(イタタイタタ)
ですが、だんだんと、身体が慣れてゆきました。

IMG_0041

30分経って、小休憩を入れて、
1時間が、あっという間に感じました。

最後の体幹トレーニングは、
普段運動していない私には、一番キツかったけれど
おしりのお肉やウエストにとっても効いているかんじ!!

1回だけでも引き締まっている感じがしてうれしくなりました!(^^)!
これは私も毎回参加したくなりましたー!!

 

IMG_0085

特に肩こりの自分によく効いたのは

肩甲骨を開くストレッチでした。
普段は常に重い感じの痛みがあるのですが、
帰りの自転車に乗っている頃には
とても軽くなっている体感がありました。

その日は、いつものつらい肩こりから解放されて、
ぐっすり眠れました。 😛

自分だけで 部屋で自主的に体を動かすのは
根性がいるもので、なかなか続かないけれど、
周りの方も頑張っていて、
先生の優しい指導に励まされ、楽しくできました。

時間のある方は、とってもおすすめなので
ぜひ参加してみてくださいね;-)
1回ずつの参加でも大丈夫です!
人気なので、ご予約はお早目に~(^O^)

 

また後日、ストレッチスクールの内容について、
詳しい紹介をしていきますね 😀

 

 

 

, | 2015/10/20

足裏健康法

秋晴れのさわやかな季節になりましたね。
昨日は体育の日でしたが、みなさんはどう過ごされましたか? 😀

 

今日は自分でも押せる足裏のツボについてご紹介します。

足の裏には人体の各臓器や器官に反射する部分が密集しています。
足の裏を刺激することで病気や痛みが和らぐといった声も聞かれます 😉

 

臓器や器官に不調や異常があると、
それに対応する足裏の部分に、
押したときの痛みやコリコリとした違和感となって現れます。

足裏の痛い部分を刺激することにより、
運動をしたのと同じような効果が得られ
血液循環がよくなります。
それとともに、刺激が神経・脊髄を介して対応する臓器や器官に伝わり
その機能が活性化して不調や異常が改善していきます!

例えば、慢性疲労には 親指裏、腎臓周辺を刺激すると、よく効きます。

対応する主な臓器・器官を足裏の図に書いてみました。

足裏

(※前頭洞・・・副鼻腔の一部で、額奥の空洞部分。
つま先を思いっきり敷居にぶつけて鼻がツーンとしたとしたことをふと思い出しましたが、
つま先が前頭洞と関連するといわれるわけだ! 😯  と改めて思いました。)
この続きは、“足裏を刺激してみよう!” です。
お楽しみに~。

 

| 2015/10/13

休診のお知らせ

申し訳ありませんが

9月20(日)~9月23日(水)

日曜・祝日の為、休診とさせていただきます。

9月24日(木)より通常診療いたします。
木曜日の為、午前中のみの診療となります。

よろしくお願い致します 😀

| 2015/09/18

善家の挑戦

最近朝晩と肌寒くなってきましたね!
みなさん季節の変わり目なので体調には気を付けましょう 😀

さて、いよいよ来週の月曜日に善家先生が市内の託児所に運動の先生として子供たちに運動を教えに行きます!
今日はその善家先生の笑顔の写真を公開します 😀
IMG_0035

 

なんと自転車を買ってもらいました!
これで市内までおでかけしてきます 😈

初めて挑戦することなので緊張しています!
もし市内でみかけたら優しく声をかけてください 😳

 

| 2015/09/12

つらい五十肩について

朝晩がだんだん涼しくなってきましたね 😀
就寝中に肩の痛みで目が覚めたり、
肩を動かしたときの痛みが出たり、また何もしていなくても
痛みが出たりすることはありますか?

今回は、つらい五十肩について紹介します!

★五十肩とは…

別名フローズンショルダーと呼ばれ肩が凍結したようにカチカチに固まってしまい、
動かそうと思っても動かなくなるのが特徴です。

★原因は不明な事がほとんどです…

安静にしていると、徐々に痛みはなくなっていきますが、
それと同時に肩が動かしにくくなっていきます。
これを拘縮(こうしゅく)と言います。
40~60代、特に50代に多いことが名前の由来です。

★対処法
痛みのある時期は重たいものを持ち上げるような動作などを避け、
出来るだけ安静を保ちましょう。

痛みが和らいできたら
揉んでほぐしたり肩を動かしたりしていきましょう。

肩の拘縮(動かしにくくなる事)をなるべく防ぎます。

肩が冷えてしまうと拘縮が進行してしまうので、
夏は冷房や扇風機で冷やしすぎないように気をつけましょう! 😉 

肩の運動やストレッチは、
後日紹介していきますね!お楽しみに~ 😛

| 2015/09/04

メタボ予防コラム

まだまだ暑い日が続いていますね! 😀
夏は薄着になったり水着になったり…お腹周りはもちろん
体のラインが気になってくるシーズンですね!

汗をかいて痩せるぞ!と意気込む方も多いと思います。
しかし、
夏は意外と痩せにくいということは知っていましたか!?

夏は外気温が高い分、体温維持のためのエネルギーが
最小限で済んでしまうため、
“基礎代謝”が下がり、痩せにくくなると言われています。

基礎代謝とは、生きていくために最低限必要な生命活動、
つまり内臓を動かしたり体温を維持するなどに使われるエネルギーです。
1日の総消費エネルギー=基礎代謝(約70%)+生活活動代謝(約30%)
厚生労働省によると、年代別の平均基礎代謝量は以下の表となっています

年齢
18~29歳 1,550kcal 1,210kcal
30~49歳 1,500kcal 1,170kcal
50~69歳 1,350kcal 1,110kcal
70歳以上 1,220kcal 1,010kcal

基礎代謝を上げるために、まずは身体を冷やさないこと!

夏は、冷たいものを口にすることが多く、身体の芯を冷やしてしまい、
体温が下がってしまう事があります。

★体温が1℃上がると基礎代謝が13%アップ

仮に基礎代謝が1,200kcalだとすると、体温が1℃高いと、1,356kcalということになります。
体温が下がるとすぐにはもどりません。
飲み物は氷入りの冷たいものではなく、常温か、温かいものにしましょう(^o^)丿
体温を上げるには、適度な運動をして体を動かすことや

筋肉を増やす事も大切です!

 

★休診のお知らせ★

申し訳ありませんが、

9月23日(日)~
9月20日(水)

日曜、祝日の為、休診とさせていただきます。
24日は木曜日の為、午前中のみの診療となります。
よろしくお願いいたします。

 

 

, | 2015/08/26

体操教室

今日から通常診療しております。
連休の間に疲れや痛みがでているようでしたら
お気軽にご相談くださいね! 😀

 

さて、大人気の体操教室ですが
新しく火曜日にも開催することになりました!

9月29日火曜日から

毎週火曜日
15:00~16:00

ひざの痛みがある方や
激しい運動が苦手な方でも大丈夫!
椅子に座ってできる簡単な運動がほとんどです。

ボールやチューブなども使って楽しく運動できます!

 

お問合せは、
ふないり鍼灸整骨院まで
お気軽にご連絡ください!
TEL:082-296-4155

 

, | 2015/08/17

ストレッチ教室

ストレッチ教室の日時が変更になります!

9月26日(土曜日)から、

毎週土曜日
10:00~11:00に行います 😉 

日頃の疲れで凝り固まった身体を
簡単ストレッチでリラックスしませんか(^o^)

また、今回からは軽い体幹トレーニングも行います!
日頃、運動不足の方にもおすすめです 😀

運動が苦手な方、身体が硬い方でも大丈夫!
少人数で行いますので自分のペースでできますよ♪

1回ずつの参加も大歓迎です 😆

 

お申込みは、ふないり鍼灸整骨院までご連絡ください!
TEL:082-296-4155

, | 2015/08/10

▲ページ先頭へ▲